岩国市議会 > 2005-02-28 >
02月28日-01号

  • "平成"(/)
ツイート シェア
  1. 岩国市議会 2005-02-28
    02月28日-01号


    取得元: 岩国市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-10-01
    平成 17年 第3回定例会(3月)平成17年第3回岩国市議会定例会会議録(第1号)平成17年2月28日(月曜日)――――――――――――――――――――――――――――――議事日程(第1号)平成17年2月28日(月曜日)午前10時開議┌───┬───────────────────────────────────┬───┐│日 程│       件                   名       │備 考│├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第 1│会議録署名議員の指名                         │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第 2│会期の決定                              │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第 3│諸般の報告 岩国柱島海運株式会社の経営状況について          │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第 4│監査報告第1号 例月出納検査の結果に関する報告について        │   ││   │監査報告第2号 例月出納検査の結果に関する報告について        │   ││   │監査報告第3号 平成16年度第5回定期監査の結果に関する報告について │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第 5│報告第 1号 公用車の事故に関する専決処分の報告について       │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第 6│議案第10号 平成16年度岩国市一般会計補正予算(第7号)       │   ││   │議案第11号 平成16年度岩国市市場事業特別会計補正予算(第3号)   │   ││   │議案第12号 平成16年度岩国市国民健康保険特別会計補正予算(第3号) │   ││   │議案第13号 平成16年度錦帯橋管理特別会計補正予算(第3号)     │   ││   │議案第14号 平成16年度岩国市簡易水道事業特別会計補正予算(第3号) │   ││   │議案第15号 平成16年度岩国市公共下水道事業特別会計補正予算(第3号)│   ││   │議案第16号 平成16年度岩国市平田梅が丘団地管理事業特別会計補正予算│   ││   │       (第3号)                        │   ││   │議案第17号 平成16年度岩国市土地取得事業特別会計補正予算(第1号) │   ││   │議案第18号 平成16年度岩国市老人保健特別会計補正予算(第2号)   │   ││   │議案第19号 平成16年度岩国市介護保険特別会計補正予算(第3号)   │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第 7│議案第20号 平成16年度岩国市交通事業会計補正予算(第1号)     │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第 8│議案第21号 平成16年度岩国市水道事業会計補正予算(第2号)     │   ││   │議案第22号 平成16年度岩国市工業用水道事業会計補正予算(第2号)  │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第 9│議案第23号 平成17年度岩国市一般会計予算             │   ││   │議案第24号 平成17年度岩国市市場事業特別会計予算         │   ││   │議案第25号 平成17年度岩国市国民健康保険特別会計予算       │   ││   │議案第26号 平成17年度岩国市観光施設運営事業特別会計予算     │   ││   │議案第27号 平成17年度錦帯橋管理特別会計予算           │   ││   │議案第28号 平成17年度岩国市交通災害共済事業特別会計予算     │   ││   │議案第29号 平成17年度岩国市簡易水道事業特別会計予算       │   ││   │議案第30号 平成17年度岩国市公共下水道事業特別会計予算      │   ││   │議案第31号 平成17年度岩国市平田梅が丘団地管理事業特別会計予算  │   ││   │議案第32号 平成17年度岩国市土地取得事業特別会計予算       │   ││   │議案第33号 平成17年度岩国市老人保健特別会計予算         │   ││   │議案第34号 平成17年度岩国市小規模下水道事業特別会計予算     │   ││   │議案第35号 平成17年度岩国市介護保険特別会計予算         │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第10│議案第36号 平成17年度岩国市交通事業会計予算           │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第11│議案第37号 平成17年度岩国市水道事業会計予算           │   ││   │議案第38号 平成17年度岩国市工業用水道事業会計予算        │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第12│議案第39号 岩国市人事行政の運営等の状況の公表に関する条例     │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第13│議案第40号 市長等の給与の特例に関する条例             │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第14│議案第41号 錦帯橋周辺文化観光振興基金条例             │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第15│議案第42号 岩国市太陽の家条例                   │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第16│議案第43号 岩国市手数料条例の一部を改正する条例          │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第17│議案第44号 不動産登記法の施行に伴う関係条例の整理に関する条例   │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第18│議案第45号 岩国市国民健康保険条例の一部を改正する条例       │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第19│議案第46号 岩国市都市公園条例の一部を改正する条例         │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第20│議案第47号 岩国市立小学校及び中学校施設条例の一部を改正する条例  │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第21│議案第48号 岩国市放課後児童の保育に関する条例の一部を改正する条例 │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第22│議案第49号 岩国市文化財保護条例の一部を改正する条例        │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第23│議案第50号 岩国市運動施設の設置及び管理に関する条例の一部を改正する│   ││   │       条例                          │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第24│議案第51号 市町村の廃置分合に伴う山口県市町村災害基金組合を組織する│   ││   │       地方公共団体の数の減少について             │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第25│議案第52号 山口県自治会館管理組合への加入について         │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第26│議案第53号 財産の減額貸付けについて                │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第27│議案第54号 市道路線の認定について                 │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第28│議案第55号 市道路線の変更について                 │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第29│議案第56号 地域イントラネット基盤施設整備工事(伝送路部)請負契約の│   ││   │       一部変更について                    │   │├───┼───────────────────────────────────┼───┤│第30│議案第57号 地域イントラネット基盤施設整備工事(施設部)請負契約の一│   ││   │       部変更について                     │   │└───┴───────────────────────────────────┴───┘――――――――――――――――――――――――――――――本日の会議に付した事件 目次に記載のとおり――――――――――――――――――――――――――――――出席議員(28人) 1番 田村順玄君 11番 貴船 斉君 21番 藤本博司君 2番 山田泰之君 12番 渡 吉弘君 22番 村中 洋君 3番 野口 進君 13番 味村憲征君 23番 浅井繁勝君 4番 姫野敦子君 14番 林 雅之君 24番 桑原敏幸君 5番 石本 崇君 15番 細見正行君 25番 武田正之君 6番 坂井建正君 16番 井上昭治君 26番 河谷愼司君 7番 縄田忠雄君 17番 越澤二代君 27番 長尾光之君 8番 前野弘明君 18番 橋元敦子君 28番 本田嗣郎君 9番 中塚一広君 19番 山本榮次君10番 藤井哲史君 20番 大西明子君―――――――――――――――――――――――――――――― 説明のため出席した者       市長             井 原 勝 介 君       助役             村 井 理 君       収入役            広 本 俊 夫 君       教育長            磯 野 恭 子 君       交通事業管理者        吉 崎 冾 示 君       水道事業管理者        池 元 幸 信 君       総合政策部長         松 重 嘉 則 君       基地対策担当部長       吉 賀 文 俊 君       総務部長           大 伴 国 泰 君       健康福祉部長         藤 本 正 臣 君       生活環境部長         重 本 忠 範 君       経済部長           武 居 順 二 君       建設部長           田 原 亮 治 君       都市開発部長         藤 岡 宗 久 君       出納室長           上 村 徹 君       常勤監査委員         宮 崎 晃 生 君       監査委員事務局長       嘉 屋 崎 實 君       選挙管理委員会事務局長    我 嶋 教 央 君       消防担当部長         好 本 光 雄 君       教育次長           市 山 忠 行 君       交通局次長          国 広 義 行 君       水道局次長          松 井 邦 好 君――――――――――――――――――――――――――――――会議の事務に従事した職員       議会事務局長         松脇克郎       議事課長           松重和幸       庶務課長           廣田正博       議事調査係長         杉岡匡       書記             柴田淳治       書記             船本和利――――――――――――――――――――――――――――――午前10時1分 開会 ○議長(桑原敏幸君)  皆さんおはようございます。 所定の出席議員がありますので、会議は成立いたしました。これより平成17年第3回岩国市議会定例会を開会いたします。 なお、今期定例会に提出されます議案等はお手元に配付しておるとおりであります。 直ちに本日の会議を開きます。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第1会議録署名議員の指名 ○議長(桑原敏幸君)  日程第1 会議録署名議員の指名をいたします。 本日の会議録署名議員は、会議規則第80条の規定により、11番 貴船 斉君、12番 渡 吉弘君、13番 味村憲征君を指名いたします。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第2会期の決定 ○議長(桑原敏幸君)  日程第2 会期の決定を議題といたします。 ――――――――――――――――――――――――――――――平成17年第3回岩国市議会定例会会期日程┌──┬──────┬─┬───┬────────────────────────┐│日次│ 月  日 │曜│開 議│      備          考      │├──┼──────┼─┼───┼────────────────────────┤│第1│ 2月28日│月│本会議│開会 議案等上程、説明、質疑、委員会付託    │├──┼──────┼─┼───┼────────────────────────┤│  │      │ │   │─┐  *一般質問通告受付 8時30分     ││第2│ 3月 1日│火│   │ │  10時 民間空港推進調査特別委員会   ││  │      │ │   │ │  13時 愛宕山地域開発推進調査特別委員会│├──┼──────┼─┼───┼─┼──────────────────────┤│第3│ 3月 2日│水│   │ │  *一般質問通告締切   12時     │├──┼──────┼─┼───┼─┼──────────────────────┤│第4│ 3月 3日│木│   │ ├─休 会                  │├──┼──────┼─┼───┼─┼──────────────────────┤│第5│ 3月 4日│金│   │ │                      │├──┼──────┼─┼───┼─┼──────────────────────┤│第6│ 3月 5日│土│   │ │                      │├──┼──────┼─┼───┼─┼──────────────────────┤│第7│ 3月 6日│日│   │ │                      │├──┼──────┼─┼───┼─┼──────────────────────┤│第8│ 3月 7日│月│   │─┘                      │├──┼──────┼─┼───┼────────────────────────┤│第9│ 3月 8日│火│本会議│  (一 般 質 問)             │├──┼──────┼─┼───┼────────────────────────┤│第10│ 3月 9日│水│本会議│  (一 般 質 問)             │├──┼──────┼─┼───┼────────────────────────┤│第11│ 3月10日│木│本会議│  (一 般 質 問)             │├──┼──────┼─┼───┼────────────────────────┤│第12│ 3月11日│金│   │─┐                      │├──┼──────┼─┼───┼─┼──────────────────────┤│第13│ 3月12日│土│   │ │                      │├──┼──────┼─┼───┼─┼──────────────────────┤│第14│ 3月13日│日│   │ │                      │├──┼──────┼─┼───┼─┼──────────────────────┤│第15│ 3月14日│月│   │ │         10時 経済常任委員会  │├──┼──────┼─┼───┼─┼──────────────────────┤│第16│ 3月15日│火│   │ │         10時 教育民生常任委員会│├──┼──────┼─┼───┼─┼──────────────────────┤│第17│ 3月16日│水│   │ ├─休 会     10時 建設常任委員会  │├──┼──────┼─┼───┼─┼──────────────────────┤│第18│ 3月17日│木│   │ │         10時 総務常任委員会  │├──┼──────┼─┼───┼─┼──────────────────────┤│第19│ 3月18日│金│   │ │                      │├──┼──────┼─┼───┼─┼──────────────────────┤│第20│ 3月19日│土│   │ │                      │├──┼──────┼─┼───┼─┼──────────────────────┤│第21│ 3月20日│日│   │ │                      │├──┼──────┼─┼───┼─┼──────────────────────┤│第22│ 3月21日│月│   │ │                      │├──┼──────┼─┼───┼─┼──────────────────────┤│第23│ 3月22日│火│   │─┘                      │├──┼──────┼─┼───┼────────────────────────┤│第24│ 3月23日│水│本会議│委員長報告 質疑 討論 採決 閉会       │└──┴──────┴─┴───┴────────────────────────┘―――――――――――――――――――――――――――――― ○議長(桑原敏幸君)  お諮りいたします。今期定例会の会期は、本日から3月23日までの24日間といたしたいと存じますが、これに御異議ありませんか。  〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(桑原敏幸君)  御異議なしと認めます。よって、今期定例会の会期は、本日から3月23日までの24日間と決しました。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第3諸般の報告岩国柱島海運株式会社の経営状況について ○議長(桑原敏幸君)  日程第3 諸般の報告をいたします。岩国柱島海運株式会社の経営状況について、地方自治法第243条の3第2項の規定により、お手元に配付しておるとおり、経営状況を説明する書類の提出がありましたので、報告いたします。  (別  添)―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第4監査報告第1号例月出納検査の結果に関する報告について        監査報告第2号 例月出納検査の結果に関する報告について       監査報告第3号 平成16年度第5回定期監査の結果に関する報告について ○議長(桑原敏幸君)  日程第4 監査報告第1号 例月出納検査の結果に関する報告について、監査報告第2号 例月出納検査の結果に関する報告について、監査報告第3号 平成16年度第5回定期監査の結果に関する報告について、以上3件については、地方自治法第199条第9項及び第235条の2第3項の規定により、お手元に配付しておるとおり、監査及び検査の結果に関する報告の提出がありましたので、報告いたします。  (別  添)―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第5報告第1号公用車の事故に関する専決処分の報告について ○議長(桑原敏幸君)  日程第5 報告第1号 公用車の事故に関する専決処分の報告についてを議題といたします。  (別  添) ○議長(桑原敏幸君)  当局の報告を求めます。 ◎教育長(磯野恭子君)  報告第1号 公用車の事故に関する専決処分の報告について御説明いたします。 本件事故は、平成16年10月8日午前8時50分ごろ、公用車で国道2号を走行中、岩国市錦見一丁目4番31号地先において、市道錦見41号線から進入してきた普通自動車と接触、公用車の右側と相手方車両の左側前部が破損したものです。 その後、示談交渉を行った結果、過失割合市側10%、相手側90%とし、相手方車両の修理の10%に相当する1万4,270円を市が損害賠償金として支払うことで示談が成立いたしました。 したがいまして、地方自治法第180条第1項の規定によりまして、平成17年2月8日に専決処分いたしましたので、同条第2項の規定により御報告するものであります。 なお、交通事故の防止につきましては、今後とも最大限の努力をしてまいりますので、よろしくお願いいたします。 ○議長(桑原敏幸君)  本件に質疑はありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(桑原敏幸君)  別になければ、本件は以上で終わります。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第6議案第10号平成16年度岩国市一般会計補正予算(第7号)        議案第11号 平成16年度岩国市市場事業特別会計補正予算(第3号)       議案第12号 平成16年度岩国市国民健康保険特別会計補正予算(第3号)       議案第13号 平成16年度錦帯橋管理特別会計補正予算(第3号)       議案第14号 平成16年度岩国市簡易水道事業特別会計補正予算(第3号)       議案第15号 平成16年度岩国市公共下水道事業特別会計補正予算(第3号)       議案第16号 平成16年度岩国市平田梅が丘団地管理事業特別会計補正予算(第3              号)       議案第17号 平成16年度岩国市土地取得事業特別会計補正予算(第1号)       議案第18号 平成16年度岩国市老人保健特別会計補正予算(第2号)       議案第19号 平成16年度岩国市介護保険特別会計補正予算(第3号) ○議長(桑原敏幸君)  日程第6 議案第10号 平成16年度岩国市一般会計補正予算(第7号)及び議案第11号から議案第19号までの各特別会計補正予算、以上10議案を一括議題といたします。  (議案別添)
    ○議長(桑原敏幸君)  当局の説明を求めます。 ◎市長(井原勝介君)  議案第10号 平成16年度岩国市一般会計補正予算(第7号)及び議案第11号から議案第19号にわたる各特別会計の補正予算について、その概要を御説明します。 今回の補正予算は、各会計にわたり主として事業費の決定や決算見込みに合わせ諸経費の調整を行うほか、一般会計においては退職手当の追加、国民健康保険ほかの各特別会計繰出金を計上しています。 それではまず、一般会計補正予算(第7号)の歳出の主なものについて御説明します。 総務費では、人件費のうち勧奨退職者などに対する退職手当を追加計上するとともに、特定防衛施設周辺整備事業を決算に合わせて調整しています。そのほか、岩国市土地開発公社の保留地管理法人業務に係る補助金や、交通局に対する生活バス路線対策事業費補助金などを計上しています。 民生費では、国民健康保険ほか老人保健、介護保険の各特別会計への繰出金を計上しています。 その他の費目では、事業費の決定や決算見込みに合わせた諸経費の調整を行っています。 なお、調整により生じた余剰財源については、財政調整基金へ積み立てを行っています。 次に、歳入について主なものを御説明します。 国庫支出金及び県支出金は、国、県からの交付決定に伴う事業費の変更に合わせて調整を行っています。 市債では、事業費の変更などに伴う調整を行っています。 以上の結果、補正額は8億2,580万円の減額で、補正後の予算規模は434億5,109万2,000円となり、当初予算に比べ0.7%の増加、平成15年度3月補正後予算に比べ10.0%の増加となっています。 次に、第2表 繰越明許費について御説明します。 地域イントラネット構築事業、道路改良舗装事業、中山間地域総合整備事業、住宅宅地関連公共施設等総合整備事業、地方特定道路整備事業、元町錦見線改良事業及び公園施設等災害復旧事業は、事業の調整、協議等に不測の日数を要したこと、緑ヶ丘水路改修事業は早期改修に取り組むため、フォレスト・コミュニティ総合整備事業、農業用施設災害復旧事業、林道災害復旧事業、道路等災害復旧事業及び河川災害復旧事業は台風災害以後の工事着手となったことなどにより工期日程が不足し、それぞれ年度内の完了が困難となったため設定するものです。 第3表 地方債補正については、起債対象事業費の変更などに伴う調整を行っています。 続きまして、特別会計の補正予算についてですが、いずれの会計も事業費の決定や決算見込みに合わせた諸経費の調整を行っています。 なお、錦帯橋管理特別会計では、錦帯橋の入橋料収入の一部を錦帯橋の維持管理のみでなく、周辺地域の文化観光振興に役立てるため、新たに錦帯橋周辺文化観光振興基金を設立し、この基金への積立金を計上しています。 また、公共下水道事業特別会計及び土地取得事業特別会計では、関係者との協議、調整等に不測の日数を要するなど、それぞれ年度内の完了が困難になったため、繰越明許費を設定するものです。 地方債の補正では、簡易水道事業特別会計、公共下水道事業特別会計における起債対象事業費の変更に伴う調整を行っています。 以上、よろしく御審議のほどお願いいたします。 ○議長(桑原敏幸君)  本10議案に質疑はありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(桑原敏幸君)  別になければ質疑を終結し、本10議案は委員会で審査していただくことにして、議案第11号、13号は経済常任委員会に、議案第12号、14号、16号、18号、19号は教育民生常任委員会に、議案第15号は建設常任委員会に、議案第17号は総務常任委員会にそれぞれ付託いたします。 なお、議案第10号 平成16年度岩国市一般会計補正予算(第7号)につきましては、その所管分を各常任委員会に付託いたします。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第7議案第20号平成16年度岩国市交通事業会計補正予算(第1号) ○議長(桑原敏幸君)  日程第7 議案第20号 平成16年度岩国市交通事業会計補正予算(第1号)を議題といたします。  (議案別添) ○議長(桑原敏幸君)  当局の説明を求めます。 ◎交通事業管理者(吉崎冾示君)  議案第20号 平成16年度岩国市交通事業会計補正予算(第1号)について御説明します。 今回の補正予算(第1号)は、収益的収支及び資本的収支を決算見込みに合わせて調整するものでございます。 まず、第2条の業務の予定量の補正ですが、走行キロにつきましては、当初予算に対し、乗り合いは1万3,000キロメートル増加の198万7,000キロメートルを、貸し切りは3万3,000キロメートル減少の60万1,000キロメートルをそれぞれ見込んでおります。輸送人員につきましては、当初予算に対し、乗り合いは2.7%増加の310万2,000人で、利用客数は昨年に引き続き増加となる見込みでございます。貸し切りは6.5%増加の16万4,000人を見込んでおります。 次に、第3条の収益的収入及び支出の補正ですが、別添平成16年度交通事業会計補正予算(第1号)総括表により御説明します。 収入につきましては、乗り合い収入が当初予算額確保の見込みでございますが、貸し切り収入については1,000万円減額し、当初予算に対し4.8%減少となります。これは貸し切り受注台数は増加しているものの、デフレ経済や規制緩和などにより貸し切りバス料金の低廉化が進んでいることが主な要因であります。 他会計補助金は477万6,000円増額しておりますが、これは当初予算では未計上としておりました山口県地方バス路線維持費補助金交付要綱分の確定を受けて追加計上したことが主な要因でございます。 その他営業外収益は130万6,000円増額しておりますが、これは当初予算では未計上としておりました低公害車普及促進対策費補助金の確定を受けて追加計上したことが主な要因であります。 また、支出につきましては、営業費用を1,631万2,000円減額しておりますが、これは軽油単価の高騰により燃料油脂費を336万5,000円増額したものの、退職者の補充をしないことにより職員給与費を345万2,000円、外注修繕費の入札減等により車両修繕費を665万4,000円、諸経費を899万3,000円それぞれ減額したことが主な要因でございます。 これらの結果、単年度純損失は1,241万円減少し、9,693万4,000円となり、平成16年度末における利益剰余金は3億295万6,000円となる見込みでございます。 続きまして、第4条の資本的収入及び支出の補正ですが、収入に変わりはなく、支出については内部管理設備費の更新等を控えたことにより、建設改良費を199万4,000円減額し、勧奨退職対象者1名分と水道局に異動した職員1名に係る負担分として退職給与金を2,634万5,000円追加計上しております。 これらの結果、資本的収入額が資本的支出額に不足する額は2,435万1,000円増加し、3,951万9,000円となり、過年度分損益勘定留保資金で補てんすることとしております。 第5条から第7条までの規定は、収益的収入及び支出の補正に伴い調整するものです。 以上で、議案第20号 平成16年度岩国市交通事業会計補正予算(第1号)についての御説明を終わります。よろしく御審議のほどお願いいたします。 ○議長(桑原敏幸君)  本議案に質疑はありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(桑原敏幸君)  別になければ質疑を終結し、本議案は委員会で審査していただくことにして、経済常任委員会に付託いたします。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第8議案第21号平成16年度岩国市水道事業会計補正予算(第2号)        議案第22号 平成16年度岩国市工業用水道事業会計補正予算(第2号) ○議長(桑原敏幸君)  日程第8 議案第21号 平成16年度岩国市水道事業会計補正予算(第2号)及び議案第22号 平成16年度岩国市工業用水道事業会計補正予算(第2号)、以上2議案を一括議題といたします。  (議案別添) ○議長(桑原敏幸君)  当局の説明を求めます。 ◎水道事業管理者(池元幸信君)  議案第21号 平成16年度岩国市水道事業会計補正予算(第2号)について御説明申し上げます。 今回の補正予算は、収益的収支と資本的収支を決算に備えて補正するものであります。 以下、別添平成16年度岩国市水道事業会計補正予算(第2号)総括表によって御説明をいたします。 第1表の収益的収支の収入につきましては、大口の給水量が当初の予定量を下回り、また小口給水においても、夏場の猛暑にもかかわらず、たび重なる台風襲来の影響を受けて、給水収益は1,011万9,000円の減少となる見込みであります。 雑収益につきましても、4,602万2,000円の減額をしておりますが、これは通津地区の加入件数及び小口径メーターの加入件数が予定を大幅に下回ったことによる加入金の減少が主な原因であります。 そのほかの収入につきましては、受託工事収益を195万円及びその他営業収益を164万9,000円減額しておりまして、収入総額は17億261万9,000円となります。 また、支出につきましては、動力費を34万3,000円、薬品費を141万6,000円及び支払い利息が81万8,000円増額となっていますが、修繕費を265万9,000円、取替メーター費を328万9,000円、材料費を51万9,000円、減価償却費を644万5,000円、その他諸経費を532万円及び消費税を99万1,000円減額し、支出総額は16億1,708万6,000円となります。したがいまして、収支差し引き8,553万3,000円の当年度利益となる見込みであります。 次に、第2表の資本的収支の収入につきましては、事業量の確定に伴い、企業債を600万円及び工事負担金を3,224万1,000円減額し、収入総額は5億5,240万2,000円となります。 また、支出につきましては、企業債償還金が16万4,000円増額となりますが、浄水施設整備事業費を600万9,000円、配水施設整備事業費を5,281万1,000円、高所地区配水管等改良事業費を3万7,000円及び改良費を380万1,000円減額し、支出総額は9億8,896万8,000円となります。 なお、資本的収入額が資本的支出額に対し不足する額4億3,656万6,000円は、当年度分消費税資本的収支調整額2,191万9,000円、減債積立金3,000万円、建設改良積立金148万3,000円、過年度分損益勘定留保資金1億1,707万円及び当年度分損益勘定留保資金2億6,609万4,000円で補てんするものであります。 以上御説明しましたことは、平成16年度岩国市水道事業会計補正予算(第2号)の第1条から第6条までにそれぞれ定めており、予算の詳細は別冊の平成16年度岩国市水道事業会計補正予算(第2号)説明書に記載しております。 引き続き、議案第22号 平成16年度岩国市工業用水道事業会計補正予算(第2号)について御説明します。 今回の補正予算は、収益的収支と資本的収支を決算に備え補正するものであります。 以下、別添平成16年度岩国市工業用水道事業会計補正予算(第2号)総括表によって御説明いたします。 第3表の収益的収支の収入につきましては、特定使用に伴う増収があったため、給水収益を21万円増額し、収入総額は2億1,735万8,000円となる見込みであります。 また、支出につきましては、消費税が67万1,000円増額となりますが、減価償却費等を270万1,000円及びその他諸経費を121万2,000円減額し、支出総額は1億9,839万4,000円となります。したがいまして、収支差し引き1,896万4,000円の当年度利益となる見込みであります。 次に、第4表の資本的収支の収入につきましては、山口県が実施する都市計画街路牛野谷線地方特定道路整備工事の延期等に伴い、工事負担金を755万2,000円減額したため収入はなくなりました。 また、支出につきましても、改良費を1,265万3,000円減額し、支出総額は1,675万7,000円となります。 なお、資本的収入額が資本的支出額に対し不足する額1,675万7,000円は、過年度損益勘定留保資金1,675万7,000円で補てんするものであります。 以上御説明しましたことは、平成16年度岩国市工業用水道事業会計補正予算(第2号)の第1条から第4条までにそれぞれ定めており、予算の詳細は別冊の平成16年度岩国市工業用水道事業会計補正予算(第2号)説明書に記載しております。 以上をもちまして議案第21号及び議案第22号の概要についての御説明を終わります。よろしく御審議のほどお願いいたします。 ○議長(桑原敏幸君)  本2議案に質疑はありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(桑原敏幸君)  別になければ質疑を終結し、本2議案は委員会で審査していただくことにして、2議案とも建設常任委員会に付託いたします。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第9議案第23号平成17年度岩国市一般会計予算        議案第24号 平成17年度岩国市市場事業特別会計予算       議案第25号 平成17年度岩国市国民健康保険特別会計予算       議案第26号 平成17年度岩国市観光施設運営事業特別会計予算       議案第27号 平成17年度錦帯橋管理特別会計予算       議案第28号 平成17年度岩国市交通災害共済事業特別会計予算       議案第29号 平成17年度岩国市簡易水道事業特別会計予算       議案第30号 平成17年度岩国市公共下水道事業特別会計予算       議案第31号 平成17年度岩国市平田梅が丘団地管理事業特別会計予算       議案第32号 平成17年度岩国市土地取得事業特別会計予算       議案第33号 平成17年度岩国市老人保健特別会計予算       議案第34号 平成17年度岩国市小規模下水道事業特別会計予算       議案第35号 平成17年度岩国市介護保険特別会計予算 ○議長(桑原敏幸君)  日程第9 議案第23号 平成17年度岩国市一般会計予算及び議案第24号から議案第35号までの各特別会計予算、以上13議案を一括議題といたします。  (議案別添) ○議長(桑原敏幸君)  当局の説明を求めます。 ◎市長(井原勝介君)  平成17年度当初予算を初め諸議案の審議をお願いするに当たり、施政方針と予算の大綱について御説明します。 昨年来、三位一体改革が進められています。地方の側から補助金削減のメニューを提出するよう求められて、意見が必ずしもまとまらない中、全国知事会が中心になって、市長会、議長会など地方6団体が協力してようやく削減案をまとめ、夏には国に提出いたしました。その後の経過については御存じのように、各省庁や与党などの抵抗により、何とも中途半端な形に終わりました。でも、地方がまとまって少しでも国を動かした、国も地方の動きを無視できなくなってきたという意味では大きな意味がありました。しかし、教育や公共事業など残された課題も多く、交付税のあり方も含めて今後の動向に注意していく必要があります。 岩国市においては、この三位一体改革の影響を受け、従来の地道な行財政改革の努力を根底から覆すような交付税の大幅な削減が行われ、景気の回復もままならず、税収の伸びも余り期待できない一方、福祉などの分野の支出が確実に増加をしており、大変厳しい市政運営を迫られています。これまでのように個別に経費を削減していくという、いわば取り繕うようなびほう策では既に限界に来ています。発想の転換をして、継続事業や補助事業などについても、本当に市民のために必要なものかどうかという観点から、思い切った見直しを行う必要があります。相当困難な作業になるかもしれませんが、市民の皆さんに市政の現状をよく知っていただき、市民と協働で新しい市政運営の形をつくっていかなければなりません。 合併を控えて過渡期にはなりますが、我々は一刻も立ちどまることはできません。岩国が地域全体をリードしていく必要があり、その気概を持って合併後を見据えた改革を着実に進めていかなければなりません。そうした観点から、当面の主な課題を申し上げます。 まず最初に、合併問題についてです。去る2月10日、二井山口県知事に対し合併申請を行いました。2月県議会で承認されれば、国の手続を経て4月下旬には合併の告示が行われ、来年の3月20日には新岩国市が誕生することになります。2年近くにわたる協議期間中にはさまざまな議論や対立があり、歴史や伝統の違う自治体が一つになるということは大変なことであるということも実感もしました。特に、議員の身分の取り扱いをめぐっては長期間にわたって紛糾し、一時は分裂もやむなしと覚悟したこともありました。しかし、この地域の将来を考えれば、大きくまとまることが望ましいことは言うまでもなく、今はほっとしています。しかし、いつまでも安閑としてはおられません。早急に8市町村を一つにした財政見通しをしっかり行い、相当厳しいものになることは避けられないと思いますが、行財政改革を含めて新市の運営や建設をいかに進めていくのか、その骨格を定めていく必要があります。既に我々は事実上一体です。この後は見えない境界を取り払い、関係者が一致協力して、新市が順調に船出することができるよう万全の準備をしていかなければなりません。 二つ目には、防災対策の強化も待ったなしであります。昨年の災害の教訓を生かし、災害対策の総合調整を行うため、市役所に新たに危機管理を専門に担当する部署の設置を予定しています。あわせて、既に通津地区において活動が始まっていますが、地域の自主防災組織を育成していきます。すべての災害を完全に防止することは不可能ですが、その被害を最小限に抑えることは我々の力で可能であります。地域の実情を把握した上で、迅速な情報伝達と機敏な自主避難ができるよう、それぞれの地域におけるきめ細かな対応が不可欠であります。 三つ目に、文化観光の振興があります。50年ぶりの錦帯橋の架け替えが無事に終了し、近年増加傾向にあった渡橋者数が昨年は100万人を超え、大きな成果を上げましたが、秋以降、台風などの影響もあり、既に下降ぎみであり、いつまでもこの結果に安住しているわけにはいきません。全国的に知名度が上がったこの時期を逃さず、第2、第3の手を打ち、錦帯橋とその周辺の魅力をさらに高める必要があります。元東京芸術大学学長で岩国市の顧問である澄川喜一先生の御指導を受け、職員が中心となって策定しました錦帯橋文化ゾーンの構想を受けて、土木や建築に関する学識経験者や地元の関係者などをメンバーとする錦帯橋みらい構想委員会を設置しました。技術の伝承などの観点から、架け替え期間の検討、藤岡市助や宇野千代など、地元出身の偉人や錦帯橋に関する資料を保存展示する施設の建設などについて議論していただく予定です。もちろん我々の夢である世界文化遺産への登録に向けた戦略も練っていきます。また、今議会で御審議をお願いしていますが、錦帯橋周辺文化観光振興基金を新たに設置し、次回の架け替え財源を確保しながら、一定の資金を継続的に留保し、長期間継続的に錦帯橋周辺の文化遺産や観光資源を整備保存していきます。平成18年には国民文化祭が開催される予定であり、錦帯橋を中心にし、文化観光をまちづくりの柱の一つにしていきます。 四つ目に、市役所新庁舎の建設です。 ことしの6月から体育館の解体に着手し、いよいよ本格的な工事が始まります。総事業費は100億円強、本体工事から駐車場や周辺の整備も含めて、完成までには4年程度はかかる予定です。財源につきましては、現時点で国の補助金が相当程度確保される見込みであり、今後とも必要な財源確保に向けて引き続き努力するとともに、起債なども有効に活用していく必要があります。 最後に、私の政治の一貫したテーマについて触れます。 市民の契約により、市民全体の幸福を図るために政府あるいは自治体を組織する、行政や議会は常に市民全体の意思を踏まえて行動する義務と責任を負う、ルソーの「社会契約論」にこのようにあります。250年前のフランスの考え方が現代の日本にも見事に通用するではありませんか。読みながら久しぶりに新鮮な感動も覚えました。何百年もおくれているかもしれませんが、本当の民主主義の確立に向けてさらに努力をしていきたいと思います。 次に、平成17年度当初予算の大綱について御説明します。 我が国経済の動向は、政府によると、地域によってばらつきは見られるものの、平成17年度も引き続き穏やかな回復を続けるとされています。岩国公共職業安定所管内においても、有効求人倍率が昨年12月には県下トップクラスの1.24倍を記録し、新規高等学校卒業者の就職内定率も、12月現在85.1%と前年に比べ大きく改善するなど明るい兆候も見えてきているものの、個人所得や法人所得は平成16年度並みで推移すると見られ、地価の下落傾向もとまっていないことなど、景気回復を実感できるとは言いがたい状況にあります。 こうした状況の中、平成17年度の予算編成に当たり、財政見通しを行ったところ、1月に発表したとおり、約10億円の財源不足が見込まれる厳しい状況にありました。主な要因としては、歳入面で、三位一体改革により、平成16年度の普通交付税等が平成15年度に比較して10億8,000万円、約19%の大幅な減少となり、この状況が続くこと、市税収入の減少傾向に歯どめがかからないこと、一方歳出面では、老人医療や介護保険の給付など、福祉関係費が急激に増加していることなどです。そこで、投資政策的経費や経常経費の削減、市場特別会計の赤字を減少させるための支出を当面見送ることなどにより、極力歳出の抑制に努めるとともに、不足する財源については、財政調整基金等の大幅な取り崩しにより対応しました。その結果、平成17年度の一般会計予算の総額は405億5,000万円となり、平成16年度当初予算に比べ6.0%の減少となっています。また、特別会計では12会計の合計で368億3,340万円となり、公共下水道事業特別会計や介護保険特別会計などで増加することとなったため、平成16年度当初予算に比べ2.4%の増加となっています。 次に、一般会計の各種施策について、総合計画「ゆめわくいわくに21」のまちづくり五つの重点プランに沿って御説明します。 「安心のまちゆめわくプラン」では、少子・高齢化が進む中、市民だれもが健康で安心して暮らせる体制の充実を図ります。 まず、子育て支援については、子供の健全育成と保護者の子育ての負担軽減を図る観点から、子育て支援総合サービス提供事業により、各種制度などの情報提供を行います。昨年4月にオープンした「こども館にっこり」は、多くのボランティアにも支えられ、順調に運営されていますが、毎日親子の姿が絶えず、平均して1カ月3,000人の利用があります。私も時々出かけていきますが、歓声を上げながら広いホールを走り回る子供たちを見ていると、本当によかったなと思います。今後はさらに利用しやすいよう、日曜日の開館に向けて準備を進めていきます。 放課後児童教室については、市内12カ所目として新たに御庄地区に開設するとともに、定員等の余裕状況を見ながら、現在小学校3年生以下に限定している対象児童の範囲を拡大したいと考えています。 昨年12月に新たに地域福祉計画を策定し、地域住民が主体となって地域福祉活動を行っていくことが重要であるとされました。その具体策として、地域支え合い活動に対する支援を行う拠点となる地域福祉総合支援センターを設置します。また、地域の奉仕活動、地域貢献団体等に対する助成、さらにそれらの団体と地域福祉総合支援センターとをつなぐネットワーク構築のための支援を行います。この事業は、地区社会福祉協議会などが中心になって行う地域福祉活動を積極的に支援するもので、今後の展開によっては新しいコミュニティー活動の芽生えとなる可能性を秘めているものであり、地域住民の皆さんの積極的な参加を期待したいと思います。 高齢者福祉では、介護予防システムモデル事業を導入し、機器の使用等によるトレーニングを行うことにより、要介護状態になることを予防する高齢者筋力向上トレーニング事業を実施します。また、今国会で介護保険制度の大幅な見直しが行われる予定であり、これに合わせて新たな高齢者保健福祉計画を策定します。 市民が安心して生活するためには、やはり防災対策を忘れてはなりません。昨年の相次ぐ災害の教訓を生かし、停電による断水などの際に応急的な対応を行うことができるよう、柱島、藤河、南河内の各出張所に発電機を設置します。さらに、災害による被害を最小限に抑えるためには、自主防災組織の活動が大変重要であり、防災資機材を整備する場合に補助を行うなど、自治会連合会を単位とする自主防災組織の育成に努めます。また、災害時に地域の重要な拠点となる小・中学校の耐震診断を行うとともに、供用会館の耐震診断やリニューアル基本計画を策定します。 「快適のまちゆめわくプラン」では、豊かで美しい自然環境と調和した快適な住環境の整備と、環境に配慮した循環型社会を目指します。 市が率先して環境負荷の軽減や発生防止など、環境に配慮した取り組みを進めていくために、昨年ISO14001の認証を取得しました。ISOは取得すれば終わりではなく、環境マネジメントシステムを継続的に運用しながら、不断に環境改善の努力をしていくことが大切となります。ごみの減量化と循環システムの構築を進めるため、さらに小学校1校へ生ごみ処理機を設置するとともに、市民への電気式生ごみ処理機設置等に対する補助も継続します。 水質保全のため、合併処理浄化槽設置に対する補助や、排水路水質改善事業としてEM菌の散布も継続して行います。 生活道路として、特定防衛施設周辺整備調整交付金を利用して、保津町6号線、元町12号線、藤生町13号線など5路線の整備を行い、河川・排水路整備では緑ケ丘水路の改修、公園では多田第二街区公園の整備を行います。 「活力のまちゆめわくプラン」では、都市基盤や産業基盤を強化し、経済の活性化を図ります。 岩国基地民間空港の早期再開を目指し、山口県と協力し、国や関係機関に対し強く要望を行うとともに、空港整備基本計画を策定します。 幹線道路については、岩国南道路は門前川、楠地区、今津川の工事が順調に進み、平成20年ごろには山手町まで到達する予定です。それに続く岩国大竹道路も用地買収に入るなど、平成20年代半ばの完成を目指して事業が順調に進捗しています。岩国市としては、これらに接続する元町錦見線の整備を急ぐ必要があり、用地買収費、詳細設計費を計上しています。 道路整備については、昭和町藤生線、車町の事業認可区間245メートルや、国道189号に接続する区間145メートルの工事費や用地買収費を計上するほか、地方特定道路整備事業として楠中津線、牛野谷町45号線ほか12路線の整備を行います。 昨年、西岩国地区のまちづくりの拠点としてオープンし、コミュニティ循環バス「くるりん」の発着点にもなっているふれあい交流館西岩国の利用者の便宜のためトイレを改築整備します。 コミュニティー活動を支援するため、今津地区にふれあいセンター、平田地区に集会所を建設します。 新たな企業立地や新事業創出の促進を図るため、平成15年度に岩国市新事業創出等促進条例を制定し、進出企業の固定資産税や店舗の家賃の一部を補助し、また新規雇用に対し奨励金を交付する事業を開始しましたが、現在までに14事業者に対して支援を行っており、平成17年度も17事業者の支援を見込んでいます。 中山間地域における農業生産基盤と農村生活環境基盤の整備を一体的に行う中山間地域総合整備事業では、南河内の廿木において集落道の整備を行い、林業生産基盤と山村地域の生活環境基盤の整備を総合的に行うフォレスト・コミュニティ総合整備事業においては、高照寺山グリーンパークの整備と2路線の林道開設を行います。 「感動のまちゆめわくプラン」では、教育環境の充実と「感動とよろこび」を与える心の教育を進めるとともに、多様な学習ニーズに対応した生涯学習やボランティア活動への支援などの体制を充実します。 教育環境の充実では、楽しい学び舎づくりステップアップ事業として、小学校2年生で36人以上の多人数学級のある小学校3校に補助教員8人を配置します。また、小学生低学年で21人以上35人以下の少人数学級で特別な支援を必要とする小学校8校には、楽しい学び舎づくりサポート事業として補助教員を8人配置します。中学校において、中2中3少人数学級化支援事業として、35人以下学級化のため非常勤講師を配置します。さらに、これまで緊急地域雇用創出特別基金補助事業で実施していました「感動とよろこび」推進事業及び学校図書館活用推進事業については、引き続き市の独自事業として小・中学校の授業支援のための指導助手5人、学校図書館の補助員3人を配置して教育環境の充実を図っていきます。 英語教育では、外国人英語指導助手3人と、岩国市の地域の特性を生かして独自に雇用している4人の外国人講師による英語指導により、早期からの英語教育の充実を図っていきます。 「魅力のまちゆめわくプラン」では、岩国市の貴重な文化遺産を守り育てるとともに、これからの時代にふさわしい新たな文化の創出を支援し、魅力ある町をつくります。 まず、錦帯橋の入橋料収入のうち、一部を新たに設置する錦帯橋周辺文化観光振興基金へも積み立てることにします。これは錦帯橋の維持、架け替えのための基金とは別に、新たに基金を設置し、これを有効に活用して錦帯橋周辺の文化財の整備や観光振興を継続的に確実に行っていくことにより、錦帯橋の魅力をさらに高め、我々の大きな夢である世界文化遺産への登録の布石としていきたいと思います。 明治の趣を残し、宇野千代が生活した当時の面影をとどめている宇野千代生家を取得して保存に努める一方、広く一般に開放して、新しい観光資源として活用していきたいと思います。 そのほか、国の登録文化財に指定された旧吉川邸厩門の修復を行い、観光資源としても活用して観光客誘致を図ります。 また、歴史的建造物の残る岩国地区で伝統的建造物群の保存に向けた取り組みを行い、横山地区では歴史的町並みの保存と整備のため、景観形成の基準に沿っている住宅の新築改修等に対して費用の一部を助成し、この地域の歴史的景観の形成に努めます。 昨年好評だった錦帯橋花菖蒲まつりや錦帯橋もみじまつりを発展させ、吉香公園の四季の花をモチーフにした花祭りを開催し、この地域に新たな魅力を加えていきます。 錦川のウ飼いも岩国の魅力の一つですが、錦川鵜飼振興会が行うウ飼い船の修復に対して助成するとともに、全国鵜飼文化保存協議会が行うウミウ捕獲の後継者育成への支援に対する協力を行います。 平成18年度には山口県で第21回国民文化祭が開催され、岩国市でも合唱の祭典、橋の祭典、街なか生活文化祭、短歌大会、オーケストラの祭典を開催します。平成17年度はそれらに係るプレ大会が開催される予定であり、その負担金を計上しています。 また、交通事業会計に対し補助金を支出していますが、市営バスのサービスに対する負担の公平を図り、その財源を福祉充実などに有効に活用していくため、老人優待パス制度の見直しを行います。本年10月1日から70歳以上の方全員に、1回の乗車に対し100円の負担をお願いします。 市役所の新庁舎建設については、ことしの6月から体育館や立体駐車場の解体を行い、10月にはくい工事に着工し、平成19年度の本体工事の完成を目指します。 合併の関係では、8市町村の電算システムの統合経費や、旧市としての閉市関係費の計上などを行っています。 次に、歳入について主なものを御説明します。 まず、歳入の中核である市税は、平成16年度当初予算に比べ1%減の148億5,200万円を計上しています。主な要因として、地価の下落傾向が続いていることから、市税の3分の2を占める固定資産税において2%の減額、また市民税についても、個人、法人合わせて1%程度の減額を見込んでいます。 三位一体改革の一環で、税源移譲として所得譲与税を3億7,100万円計上しています。平成16年度に比べ2.1倍の増になっていますが、同時に国庫補助負担金が削減されるため、実質的な増収にはなりません。 利子割交付金は、10年満期を迎える預貯金等が低金利時代に入ってきたことから、62.8%減の5,500万円を計上しています。 国有提供施設等所在市助成交付金は、前年同額の14億円を計上しています。 地方交付税は45億4,500万円、平成16年度当初予算に比べ1.2%の減少を見込んでいますが、普通交付税の平成16年度の交付実績からは5.6%の増額、特別交付税についても、電算システム統合事業に対する措置が含まれることになっているため、24.5%の増額になると見込んでいます。 国庫支出金は、三位一体改革により国全体では1兆1,239億円の一般財源化が予定されており、岩国市では49億5,915万円と10.4%の減少となっています。 諸収入には、地域イントラネット管理費、電算システム統合事業に係る合併町村からの負担金などが含まれていますが、岩国市土地開発公社に対する貸付金を圧縮するため、11.8%減の31億6,911万円を計上しています。 市債は、平成16年度当初予算に比べ34.6%減の37億6,850万円と大幅に縮小しています。このうち借換債が7億290万円、臨時財政対策債が11億1,300万円、減税補てん債が1億8,300万円となっていますので、これらを除く市債の合計は17億6,960万円となり、前年より約10%減となっています。 また、最終的な財源不足を補うため、財政調整基金から8億円を取り崩し、退職手当基金からも3億円を取り崩しています。 次に、第2表 債務負担行為について御説明します。 新庁舎建設事業については、庁舎本体工事が平成19年度までの3カ年にわたるため設定するものです。 し尿処理施設建設については、敷地造成が平成19年度までの3カ年にわたるため設定するものです。 農漁業近代化資金の融通に係る融資機関に対する利子補給金については、平成17年度に融資額6,000万円を限度として利子補給を行うため設定するものです。 岩国市土地開発公社に対する債務保証は、公共用地取得事業に関して24億円を限度とする借入金等に対する債務保証を行うほか、一般国道2号改築、岩国大竹道路用地取得事業に関し、20億円を限度とする借入金等に対して債務保証を行うため設定するものです。 愛宕山新住宅市街地開発事業に係る損失補償については、平成17年度に予定されている工事費等の事業資金として借り入れる6億9,000万円とその利子に対して、山口県と岩国市で損失補償を行うため設定するものです。 次に、特別会計の各予算について御説明します。 市場事業特別会計は、小売市場及び卸売市場の管理運営に要する経費を計上し、予算規模は32億1,980万円としています。平成17年度の一般会計からの繰入金は1億9,481万6,000円で、財政健全化計画に基づき繰り入れる予定にしていた3億4,087万7,000円については、後年度へ繰り延べることとし、減額しています。 国民健康保険特別会計は、保険給付費、老人保健拠出金、介護納付金などを計上した予算規模が96億9,800万円となり、一般会計からの繰入金を8億5,527万9,000円計上しています。 観光施設運営事業特別会計は、岩国城及びロープウエーの管理に要する経費を計上し、予算規模は1億2,440万円となっています。 錦帯橋管理特別会計は、錦帯橋の管理に要する経費を計上し、予算規模を2億2,530万円としていますが、錦帯橋基金積立金以外に錦帯橋周辺文化観光振興基金積立金を計上しています。 交通災害共済事業特別会計は、交通災害共済見舞金の事業運営に係る経費を計上し、予算規模は3,900万円となっています。 簡易水道事業特別会計は、柱島3島、黒磯団地、小瀬及び阿品地区の簡易水道の管理運営に要する経費を計上し、予算規模は5,000万円となっていますが、一般会計からの繰入金として1,000万円を計上しています。 公共下水道事業特別会計は、一文字処理区で一文字終末処理場の消火タンク増設工事費、今津・室の木・装束分区の管きょ工事費を計上するほか、尾津処理区では尾津1号汚水幹線管きょ工事費及び尾津浄化センター建設工事費等を計上し、予算規模は50億2,300万円となっています。一般会計からの繰入金は15億円を計上しています。 第2表 債務負担行為は、下水道建設事業の尾津処理区において、尾津1号汚水幹線管きょ工事が平成17年度から20年度までの4カ年にわたるため設定するものです。 水洗便所改造資金の融通に係る融資機関に対する利子補給金及び金融機関が水洗便所改造資金として貸し付けた貸付金に対する損失補償については、平成17年度に融資額1,500万円を限度として利子補給及び損失補償を行うため設定するものです。 平田梅が丘団地管理事業特別会計は、平田梅が丘団地の専用上下水道の管理運営に要する経費を計上し、予算規模は6,800万円となっています。 土地取得事業特別会計は、公共用地取得について効果的な運用を図るため、土地開発基金繰入金を財源として、公共用地の先行取得及び代替地の取得に要する経費を計上し、予算規模は6億200万円となっています。 老人保健特別会計は、75歳以上の方、65歳から74歳までの方で障害の認定を受けた方に対する医療給付費などを計上するもので、予算規模は112億7,300万円となっています。一般会計からの繰入金は8億3,721万5,000円を計上しています。 小規模下水道事業特別会計は、門前町四丁目地内の小規模下水道の管理運営に要する経費を計上し、予算規模は590万円となっています。 介護保険特別会計は、65歳以上の方、40歳から64歳までの特定疾病の対象者で認定を受けた方に対する介護サービス給付費、支援サービス給付費などを計上し、その予算規模は65億500万円となっています。一般会計からの繰入金は9億5,479万5,000円を計上しております。 以上で説明を終わります。よろしく御審議のほどお願い申し上げます。 ○議長(桑原敏幸君)  本13議案に質疑はありませんか。 ◆27番(長尾光之君)  市長に一言お尋ねしたいと思います。 2月21日午前10時から議運協議会が予定されておりました。しかし、これに市長の施政方針が提出されないということが起こったわけですけど、午前9時過ぎごろ、議運の河谷委員長のところに連絡があったと聞いておりますし、同じごろ議長の方にもそのような旨の連絡があったということを聞いております。それで、私は9時40分ごろ事務局に行ったんですけど、河谷委員長からこうこうでという話を聞きまして、びっくりしたわけです。これできょうの議運協が開かれるんだろうかと、全く前代未聞、私も18年議員をやってますけど、こんなこと初めてです。市長は、本当合併を1年後に控え、一番大事な時期に、市の方針、市長の方針がやっぱりこの3月の当初予算の前に発表されないということはどういうことだろうかと、全くびっくりしました。岩国市民を初め議員もそうです。七つの町村の人たちもみんな関心を持って、やっぱりその日を待ってるわけです。そういう中で、今回のこの市長の施政方針が提出されなかったということに対して、なぜなのか、どういう事情なのか、どこでどういうことが起こってこういう前代未聞のことが起こったのか、はっきりしたことをこの本会議の席上で市長の口からお聞きしたいと思います。もちろん議長、議運の委員長等には当日連絡があったんですけど、日曜日、土曜日、もしこれが開催が不可能であれば、提出が不可能であれば、早目に連絡しておけば、議員のみんなにも通達できるわけです。こういう開催ができないようなことも当然起こらなかったわけです。なぜ前日にそういうことができなかったのか、その辺を含めてお尋ねしたいと思います。この施政方針が出されないということ、やっぱり市の職員さん、本当古い職員さんも全くこんなこと今までなかったということを言っておられますし、議会軽視も甚だしいことではないかと思われます。そのことで本当になぜこういうことが起こったのか、はっきりしたことをお答えいただきたいと思います。 ◎市長(井原勝介君)  21日でしたでしょうか、議運協議会の席で今御発言のとおり、施政方針につきまして提出ができなかったということで大変御迷惑をおかけしたということで、改めておわびを申し上げたいというふうに思います。今その事情についてお尋ねでありますが、その際にも申し上げましたが、特別な意図があったわけでは全くありません。予算編成をする中で、予算の大綱、そして新年度の市政運営の方針について、事務局も含めまして私も含めましてさまざまな議論をしながら施政方針、予算の大綱として取りまとめていくわけでありますが、その調整にどうしても手間取ってしまって、準備がどうしても間に合わなくなってしまったというのが正直なところであります。一部といいますか、一つには予算編成の方針、予算はもうでき上がっているわけですから、予算案はでき上がっているわけですから、予算編成の方針等については当然に方針があるわけですから、それをまとめるということの作業になるわけですが、施政方針ということになりますと、新年度以降の市政の重要なというか、大きな方針、考え方等についてお示しをするということにもなるわけですが、そういう場合にぎりぎりいろいろな情勢変化ということもありますので、ぎりぎりの情勢変化も含めながら、ぎりぎりの調整をして案文をつくっていくと、施政方針を固めていくという作業を行うことになります。通年、毎年のことではあるわけですが、ことしは少しそれに、少しといいますか、かなり手間取ってしまいまして、結果的に間に合わないということになってしまって、大変な御迷惑をおかけしたというところが正直なところであります。決して方針を出さないということでもございませんし、議会を軽視しているということでももちろんありません。正直なところ、そういうことで準備が間に合わなくて御迷惑をかけてしまったということでございます。 ◆27番(長尾光之君)  議運協は当局と議運の委員長が話し合って日時を決めて、この日にこの時間に行われるということになってるわけですね。その中で、やっぱり調整に手間取ったとか、そんな僕は本当責任逃れ、言いわけだと思います。もっと責任ある態度でやっぱりぴしっとやってもらわないと、本当に我々も、市長の本当今後の方針期待しておりますし、みんな注目しているわけです。そういうことで、再度お尋ねしますけど、本当に強い反省を求めたいと思いますし、もう一度答弁をいただきたいと思います。 ◎市長(井原勝介君)  その後、早急に施政方針を取りまとめまして議会の方に案文としてお出しして、再度のお願いをした結果、後日また議運協を開いていただいたわけであります。その席でも理由等は申し上げましたし、おわびも申し上げた次第でありますが、その議運協の終わった後で議長さんと議運の委員長さんも私のところに来られて、委員会としての意思ということで強く抗議をされたということがございました。そのときも申し上げましたが、委員会としての意思を真摯に受けとめて、反省もしておりますし、また改めておわびもしたということでございますので、御理解いただきたいと思います。 ○議長(桑原敏幸君)  ほかにありませんか。 ◆5番(石本崇君)  新庁舎の件が上がっておりますので、この件でお尋ね申し上げたいと思います。 この件につきましては、さんざん私も含め他の議員さん方々から一般質問や委員会でも取り上げられたということであります。しかしながら、このたびいただきました資料を見ますと、補助額が49億円ということで試算をされております。先般も私が質問した折、これは我が会派が防衛施設庁からきっちりと聞いてきた数字である60億円をはるかに下回る数字が上がってきている。これはとりもなおさず本当に補助金獲得のために鋭意努力されたのか、全くそこら辺が感じ取れない試算であります。そして、市長はこの合併についても、常々この議員の身分で合併が壊れても仕方ないとか、あるいは合併特例債、一部には合併のためのあめ玉というような話もありましたが、その合併特例債も厳しい財政の中、余り使えないだろう、そう言っておきながら、この新庁舎に対しての足りない部分はどうするかと、新聞報道によりますと、特例債の可能性を探りたいとおっしゃっているわけですね。まさに言っていることとやっていることが矛盾しておると思います。その点について、本当にこれは市民の方から、特に市長さんはよく民意、民意とおっしゃいますけども、これが民意に沿った方向性であるのかどうか、そのことをまず1点お尋ねしたいと思います。 ◎総務部長(大伴国泰君)  お答えいたします。 庁舎に関する御質問でございますが、今回補助金につきましては、防衛施設庁のいわゆる考え方に基づきまして、岩国市の方で試算をいたしました。結果として、全体で49億円と。国もSACOの関連がありますので、全体の事業費自体を示すことはできないということもあります。したがいまして、岩国市の方で考え方を聞きまして算定をいたしました。60億円とかという数字がいろいろ出ておりましたが、これにつきましては我々といたしましては、いろいろ昨年暮れから今年の初め、特に何回も防衛施設庁へ参りまして、防衛の方いわゆる補助金の確保に努めてまいってきたという努力はいたしておるところでございます。また、こういったことで結果的に補助金が49億円、あるいは全体で50億円前後でございますが、決まったと、決まったといいますか、我々の試算でございますが、そういったことで全体事業費から当然特財等を引きますと、残りが起債等にもウエートがかかってまいります。結果として、起債の財源も探らなければならないということになったわけでございまして、合併特例債につきましては、まだ合併をしておるわけでございませんので、これからいろんな有利な財源を研究していかなければならない、模索していかなければならないと、かように考えておるところでございます。どうかそういったことで、今非常に厳しい財政状況でもあります。一般財源で2年、3年のうちに30億円前後のものを支出するというのはとても今の財政運営では困難でありますので、できれば有利な財源を探っていきたいというのが実情でございますので、どうか御理解いただきたいと思います。 ◆5番(石本崇君)  私が尋ねておったのは、そういった方向性が民意を果たして反映しておるかどうかということも尋ねておるわけなんですよ。合併協の話では、一切他町村に迷惑かけない、これは確かに努力目標かもしれません。そういうふうなことを言っておきながら、ふたをあけてみれば、まだこれは試算、きっちりとした数字はないかもしれませんけれども、49億円という数字が上がってきて、そんなことで市民の皆さん、あるいはとりわけ町村の皆さんに対してどのような説明責任が果たせるんですか。先ほど長尾議員の方からの質疑でもあったように、まさにこの施政方針というのは取ってつけたような、木で鼻をくくったような内容じゃないですか。今ごろになって、起債などを有効に活用していく必要があります、どの面下げてこんなことが言えるんだろうかと……(「そうだ」と呼ぶ者あり)怒っている人はたくさんいると思いますよ。その辺のところを私は尋ねておるんですよ。ここにも書いてあるじゃないですか、発想の転換をして、本当に市民のために必要なものかどうかという観点から、思い切った見直しを行う必要がありますと。この庁舎に関しては見直しをするべきかどうかという質問をしたときに、見直しはしませんとおっしゃったじゃないですか。本当にそれでいいんですか。市民はそれを本当に望んでいると思いますか、いかがですか。 ◎助役(村井理君)  石本議員の言われることは、本当もっともな部分ございます。確かに私の方も本議会において、新たな借金はできるだけ控えて、他の町村には迷惑かけないという方向で進むという、若干適切を欠いた部分もございます。しかしながら、若干言いわけがましくなるかもわかりませんけれども、確かに庁舎の件で国と折衝の段階では、そういう信頼関係でそういうある程度、私の方が確保できる見込みも途中経過ではあったのも事実でございます。しかしながら、国の方も三位一体改革等含めて、国の方の財源も厳しくなる折から、今回考え方をお聞きしたところ、考え方をもとにしてその試算の結果、今回、ことし以降、49億円ぐらいが妥当な数字で見込み額を計上させていただいたわけでございます。そうしたら、今の庁舎そのものの必要性は、先ほど石本議員の方からも御案内のとおり、見直しをしないというのはあくまで必要不可欠であるという判断のもとに今回計上させていただいたわけでございますけれども、その考え方から見れば、実際に町村にどう説明するかと、これは十分説明をして、やはり周りの町村の協力も得ないといけません。ただし、今の総務部長の大伴の方からも説明しましたように、まだ合併していないわけですから、合併特例債がことしから例えば着工の中ですぐに使えるかどうか、これは今研究段階でございまして、あくまで次年度から合併後に使えるかどうかというのも研究する必要があります。それはどうかというと、一たん補助金がある程度大枠で決まった段階で、財源計画はやはり今後のことを考えれば有利な財源計画をやっぱり立てなかったらいけないと、そういう考え方でございます。確かに民意を反映すると、いろいろ石本議員の方から今提案ございましたけれども、私の方からにすれば、芸予地震へのやっぱり喫緊の課題に庁舎建設を上げた以上、町村の理解も得て今後庁舎建設を無事進めたいというふうに考えております。どうぞ御理解いただきたいと思います。 ○議長(桑原敏幸君)  ほかに。 ◆2番(山田泰之君)  岩国市の財政フレームが1月11日に発表されました。それと、この新市建設計画についてちょっとお尋ねしたいことと、それから今石本議員が言われました市庁舎の件について、2点についてちょっとお聞きしたいと思いますが、財政フレームを見ますと、毎年5億円の財産処分を行うということが記載されております。これ5年間、この表には6年間になってますが、平成17年度からだと思いますので、5年間ということで理解するわけですが、今日のような不況の中で、出口の見えない状況の中で、この5億円というのが果たしてできるのかどうなのかということを私はちょっと心配しているわけですね。とても今までの経過からすれば、できるものではないだろうと見ております。今の1月11日に作成されましたものと、新市建設計画の財政フレームですが、これについての関連性についてどうなのか、後お示しいただきたい、整合性についてお示しいただきたいということと、今ありましたように、庁舎建設計画で法定協議会でもいろんな異論が出ました。それで、これについては市長も会長としてですが、合併議論の以前から市庁舎の建設問題については岩国市はやるんだということを言われておりましたし、岩国市が建設するのだから、他の町村には迷惑はおかけしませんというのが、これは何度もありました。信頼関係で財源を確保すると、これはこの私の質問やその他の議員の皆さんの質問でもそういうことを何度も答弁され、法定協議会でもそのようにされておりました。確かに合併すれば町村がなくなると、私はこれは当初から大体そういう予測を立てておりましたので、町村がなくなるんだから町村には迷惑かけないと言われるのはもっともだろうと、私は私なりに個人的に解釈しておりましたけれども、周辺の町村に対しては非常に先般の首長会議あたりでも、市長がそのことについて明確な発言がないということで、非常に不安がっておられるし、だまされたというような感じも持っておられる方々もおられました。私もそういうことを聞いておりますので、このあたりをはっきりさせていただきたいと思います。 この施政方針、現時点で国の補助金が相当額確保される見込みとこう書いてありますが、この補助率は幾らぐらいを見ておられるのか、明らかにしていただきたいと同時に、起債などを有効に活用していくというようにありますが、最近いろいろ市長の答弁では、起債のことについて触れられましたけども、有利な起債ということがたびたび出てまいります。議会でもここはありましたが、これは一体何を示しているのか、お示しいただきたい。 この庁舎の問題に関しては、市民の中ではこのような声があります。全国で基地の所在地で、沖縄もいろいろ議論呼んでおりますけれども、岩国だけが基地を拡大しておると。綾瀬とかその他のところ全国的に見ても、騒音問題とかその他で訴訟等たくさん起こっております。岩国では残念ながらそういうことはないわけですけれども、市長は厚木の岩国移転を全国紙で、移転を望むとか、希望するとかというような、正確な表現はちょっとわかりませんけれども、受け入れてもいいようなニュアンスの発言を全国紙でされて、その後に、ローカルという言い方は悪いんですけれども、いやそれは違うんだということを言われたように聞いております。市民はこのように言っております。市長はそのように否定はしたけれども、本心は厚木基地の移転を望んでいるのでないかと、この庁舎の問題に関して、やっぱりそういうことを水面下でやっているんでないかということもいろいろ言われておりますので、そのあたりは市長の本心は一体何かということを聞きたいことと、もう一つは、先般新年度の予算のことに関して記者会見をしておられました。私もずっとテレビを見ておったわけではないのですが、ほかのことをしておって、この記者会見の話が聞こえてまいりましたので、テレビの方をちょっと見てみましたら、テロップでこのように流れておりました。正確ではないんですが、CH-53Dヘリに関して、庁舎の建設資金をその当時に要望していたというのがテロップで流れたわけですね。そうであれば、これは大変なことであります。当時からずっといろいろ問題がありましたけども、そういうことがテロップで流れるということについて、私もいろいろ報道関係の方へお聞きしたんですが、これは独自取材であるということでありましたんで、これが一体本当のことなのかどうなのか、事実関係どうなのか、ちょっとお聞きしたいと思います。 ◎助役(村井理君)  若干細部にわたっての答弁は担当部長の方からお答えするとして、最後のあたりの厚木基地移転等容認の記事が全国紙で出たが、そのあたりはどうかという点でございますけれども、私の方も市長に確認し、実際にその後の記者会見でお答えしておりますように、そういうことはありません。それと、CH-53Dの関係で要望した、それはいかんではないかという御質問でございますけれども、実際に岩国市の課題なり、そういったものでの要請というのは、当然その時点で実際にKC-130の普天間の給油機を受け入れるに当たっての要望、それからその後のいろんなやっぱり防衛施設庁との協議の中では、当然岩国市の課題の中では当然意見交換の中でやってきた次第です。それが現実にSACO関連での予算計上ということにつながったわけでございますので、その点は今山田議員の御指摘のとおり正しいかと思いますけれども、ただ単に見返りとしてというふうな印象でございますけれども、それは全く違いまして、一連の協議の中でそういうふうなことを要望したということでございます。 それと、前段で庁舎の件が出ましたけれども、これは先ほどの石本議員の質問にお答えしたとおりでございまして、あくまで、若干私どもも今回試算して50億円という、確かに全国で基地がある中でという点では相当な金額とも言えますし、実際に最初から出てた期待感、その辺が信頼関係で、周りの町村に迷惑かけないという点ではそういう気持ちもございますけれども、現時点で国からの考え方をお聞きして岩国市で見積もった金額がただいまの金額でございますので、これをもとにして庁舎を建設するにはどうかといったところで現在まだ、先ほどもお答えしましたように、まだ合併してないわけですけれども、合併特例債とかそういったものはあくまで研究段階で、当面足りないものはどうするかという点について今鋭意検討中というところでございまして、有利な起債とはあくまでそういった合併特例債とかを指しているということでございます。 以上でございます。 ○議長(桑原敏幸君)  答弁漏れがありますよ。 ◎総合政策部長(松重嘉則君)  ただいま助役の方から答弁がありましたが、有利な起債ということをもう少し簡単に述べますと、借り入れますからその金額が十分あるかどうかと、借り入れられる額の問題、それから国の方とか県の方でいろいろ支援措置があるわけですが、交付税等の措置があるかどうか、それから利息が安いか無利子であるか、それから返済までの据え置き期間がどのぐらいあるかというようなことを勘案するということです。私が申し上げたのは一般論です。 それともう一つ、新市建設計画と財フレの関係ということでございますが、新市建設計画と申しますのは、これは総合計画基本構想というんがあるわけですが、その構想の前段階と、構想をつくるための骨子であるということで、現在新市建設計画に上げております事業は、現在の今までの市町村で実施している事業、もしくは現在までに持っている構想というものを上げたというものが今の新市建設計画の中身でございます。 それと、財政フレームというものでございますが、これにつきましては、岩国市が今行っている事業です。それをもとに一定の構想のもとに、例えば基本計画とか実施計画とかいろんなもんがありますが、それを含めまして勘案をしていくわけですが、そういう一定の条件といいますか、条件のもとに、その条件を何年間で継続していったらというのが支出の主なものになります。それから、歳入の主なものは、現在の様子から見てどれだけ歳入が見込めるかというものをあわせて出したものでありまして、それを中・長期的な財政計画というものでございますので、これと合併の事業名とか直接結びついておるというものではございませんので、その辺を御説明をしておきます。 ◆2番(山田泰之君)  今助役からの答弁で、私は大変な問題だと思うんですね。今まで議会でもいろいろこの問題で、CH-53Dの問題については、そういうことはあるんか、ないんかと言うたら、ありませんということが今までであったんです。だけど、今はそういうように、その都度協議して要望してきたということは大変な問題ですね。基地にかかわる町として、こういう姿勢では私は困るんじゃないかと思いますので、これはちょっともう一度いろいろお聞きしたいと思います。 それから、財源不足、今言われるのに、新市財政計画について、合併の8市町村での財政計画でのいわゆる財産処分については、3億2,400万円をずっと計上しているわけですね。ほんで、岩国市も大体、最近の財産収入についても昨年度が2億1,000万円強、14年度が3億7,000万円強、13年度が約3億3,000万円、そのぐらいのことなんですね。今、松重総合政策部長が言われるのに、そら違うと、合併協の方と我々とは違うということを言われますが、岩国市として5年間で毎年5億円というのは実はできるんですか。ほんで、もしできるんであれば、どういうようなことを考えておられるかもちょっとお聞きしたいし、私はこの5億円、お金がないからということでそういうことを1月に組まれたですけれども、そんな見通しもはっきりしないものを組んで新しい予算を組むというのはいかがなもんかと思うんですが、その点についてお聞きしたい。 それから、さっきの合併の特例債のことについていろいろ言われましたが、これは合併した後の新しい新市の建設計画事業にしか該当できない、適用されんのじゃないかと思うんですがね。今もう市の庁舎はそういう事業に着手しておりますし、それに果たして適用できるのかどうなのか、ちょっとその点について再度。 ◎総務部長(大伴国泰君)  お答えします。 財政フレームの財産収入に関してでございますが、確かに今山田議員から御指摘がありましたように、過去の財産の売払収入、平成13年度で3億円、あるいは14年度で3億5,000万円、15年度で若干落ちまして約2億円ぐらいになっています。岩国市もそういったことで、5億円の内訳をちょっと申し上げますと、2億円が代替用地を処分するための財源として2億円を充てまして、3億円は歳出を計上いたしております。ですから、これはいわゆるセットでございます。残りの3億円につきましては、岩国市が持っております財産を売り払って財源にするというのが基本になっておりまして、そういった面から考えますと、最近特に一般の公募を行いまして、財産の売り払いについてもできるだけその数字に近づけるよう努力をしていっておるところでございまして、ことしも2遍ばかり売り払いについての公募を行いました。そういったこともありまして、次年度以降、市の財産について、できるだけ財源確保のために売り払いに努力をしてまいりたいというふうに考えておりますので、よろしくお願いします。 ◎助役(村井理君)  先ほどのお答えですが、私の方が答え方がちょっとまずかったのかなと思って、その部分は訂正いたしますけども、あくまでCH-53Dの見返りとして庁舎云々と、そう言ったつもりはございません。あくまでCH-53Dの受け入れを最終的に認めましたのは、その当時思い起こすと、人道的支援ということでの受け入れを表明したわけでございます。その後の受け入れを表明した後に、市の課題等でやはり防衛施設庁と協議の中でいろんな話が出る中で庁舎の件が要望として上がったということで、結果として、先ほどもお答えしましたように、その結果がKC-130以降のSACO関連での予算で計上されたということでございます。 ◎総合政策部長(松重嘉則君)  先ほどの特例債の活用の事業でございますが、御指摘のとおりでございまして、特例債を活用するのは合併後の事業ということでございます。ですが、この庁舎建設につきましては、合併後も継続するわけでございまして、庁舎建設に特例債が使えるかどうかというのは現在検討中であると、調査をしておるという状況でございます。 ◆25番(武田正之君)  それでは、二、三、質疑いたします。 まず、施政方針で市長は、行財政改革をするということで、ここに1ページに、これまでのような個別に経費を削減していくといういわば取り繕うようなびほう策ではもう既に限界に来ておると、発想の転換をして、継続事業あるいは補助事業についても見直しをする必要があるというふうに述べておられるわけですが、そこでまず平成17年度の予算を組まれるときに、この継続事業、また補助事業のどのような継続事業と補助事業を見直しをされたか、それとその見直した金額は幾らにおよそなるのか、それが1点。 それと、先ほどの庁舎のことですけれども、庁舎のもちろん必要性は議会等も認めてきたわけですけれども、その出どころに関して市長は、合併等において、やはり合併は信頼が大事であると、そしてその折に、各首長さんに対してはやはり迷惑をかけないというお話を何度もされたというふうに記憶をしておりますが、今回の予算編成をする際に、少なくとも今後の信頼関係を構築していくためにも、そのことの説明等を最初にまずお互いにして、されたかどうか、これがまず第2点。 それから、必要性に関しては非常にわかるわけですけれども、市長は市のそういった必要性、いわゆる芸予地震等に対してのことと、それからこれは難しいかもわかりませんが、小・中学校の耐震調査を今しておりますけれども、このいわゆる庁舎の建てかえが本当に必要なのか、すぐにですね、それから小・中学校の建てかえ等も、これもひょっとして地震があったときには、小・中学校の子供たちがまず危ないのではないかと、そういうことに関して、私はその必要性に関して、市長どのように考えておられるか、これがまず庁舎に関しては二つ目。 それと、これは条例のとこで、あるいはまた先ほど補正予算等でもあったんですけれども、市長今回、文化観光の振興というところで、錦帯橋の特別会計、この特別会計を流用するのではないかというふうな私は危惧をしておるんですが、特別会計に対する考え方、特別会計というのは、私もちょっと見てみましたら、このように説明がしてあります。本来は地方公共団体の財政状況を総合的、統一的に把握するには、その団体のすべての収入支出を1個の会計で処理することが適切だと。しかし、地方公共団体は各種の事業を執行しており、それらの中には受益者負担の原則から、一般の租税からその経費を支弁することが必ずしも適切でないものもある。これらの事業等について、一般会計と区分して事業ごとに採算を判断する等の必要から、乱設の防止に留意しながらその設置を認めておると、このようにあるわけですが、それで、今回錦帯橋の特別会計から出されるということが、この特別会計の基本的な考え方に相違をしておるのではないか。それからもう一点、もしこれが相違をしてないということであれば、今回条例としては錦帯橋の管理特別会計条例の中に、この第2条というものも当然変更が必要ではなかったのかということでありますが、そこの点をよろしくお願いいたします。 以上です。 ◎総務部長(大伴国泰君)  私は庁舎の関係を御答弁申し上げます。 まず、町村との信頼関係云々でございますが、財源といたしまして49億円、全体で今回見込まれたわけでございますが、防衛との交渉等もいろいろありまして、ぎりぎりのところに参りました。最終的に、最近でございますが、いろいろなプロセスもございましたので、町村の首長さんあたりにも御理解をいただくということもありまして、先日の首長会議におきましても御説明申し上げておりますし、また今後も事務担当あるいは首長会議におきまして、あるいは議員の関係の方の御理解を得て進めてまいりたいというふうなことは当然考えております。 それから、地震、いわゆる芸予地震等もございまして、庁舎がなぜ必要かということでございますが、先ほど申し上げましたように、芸予地震が平成13年3月に発生いたしまして、こういったことで耐震性の著しい低下が確認されたところでありますし、また職員あるいは来庁者の安全確保ということから喫緊の課題ということで庁舎の建設に踏み切ろうということになったわけでございまして、もちろん小・中学校の耐震につきましても予算に計上しておりますように、小・中学校の耐震、これは検査の結果が出ないとわかりませんが、そういった厳しい条件であれば、また状況が出れば、そっちの方もまた耐震の工事等もしていかなければならないと、かように思っております。よろしくお願いいたします。 ◎総合政策部長(松重嘉則君)  まず、最初の継続、補助事業の見直しということでございますが、これにつきましては、毎年実施計画をローリングするとき、見直すときに不断の努力ということでこれを実施しておりまして、この際特に件数、金額等は把握しておりません。 それから、次の錦帯橋の特会の件でございますが、私の方からは、特会の性質は御指摘のとおりであるということを認めた上で、この新しい基金の創設につきましては、その範囲内で許されるものという判断をしております。 ◆25番(武田正之君)  今の担当部長の回答の中で、継続事業と補助事業について、結局今年度、今年度といいますか、17年度の予算編成において、継続事業、それから補助事業等に関して、ここに今年度の方針はあるけれども、その方針どおりには全くしなかったということでしょうか。 ◎総合政策部長(松重嘉則君)  先ほども申し上げましたが、実施計画を見直す際にこういうことは不断にも努力しておるということで、書いてあることは当然そのとおりでございまして、この予算に限って特別にということではなくて、不断の努力を続けておるということでございます。 ○議長(桑原敏幸君)  ほかにありませんか。 ◆26番(河谷愼司君)  それでは、1点だけ市長に対して質疑をさせていただきたいと思います。 先ほどの市長の施政方針の中で、合併の問題に対するくだりがあるわけでございますが、ページ数で言いますと、2ページ目の上から三、四行目のあたりですか、市長は今回紆余曲折はあったけれども、合併が大きな一つにまとまれるということで今ほっとしておるというような言葉を活字にいたしておられますけれども、我々にとってみれば、ほっとするどころか、これから大変だなというような気持ちでいっぱいなんでございますけれども、そういったくだりの後に、既に我々は事実上一体でありますと、その後は見えない境界を取り払い、関係者一致協力して云々というふうなことがございまするけれども、これは見方によってはいろいろと解釈ができると思うんですが、市長の言われる見えない境界を取り払いというこの見えない境界というのは何を意味しておるのか、そしてこの境界というのは何を、具体的に何を意味しておるのか、だれとだれとの境界なのか、そしてまたこの境界をつくった原因はどういったことなのか、あなたが書いたこの施政方針ですからね、あなたにきちっと具体的に我々にわかるように答えてください。 ◎市長(井原勝介君)  法律的といいますか、手続的には県議会の承認を得て国に申請がされて、先ほど申し上げましたが、4月の下旬ぐらいになるであろうと言われていますが、国からの告示が行われるということで、正式に法的に決まって合併が決まると。ただ、法律的には来年の3月20日から新市ができるということで、そこで法律的には一体となるわけですが、先日の調印式のときも私は申し上げたんですが、さらに今河谷議員の御指摘にもありましたように、今この状態では合併が決まって手続が進んでるわけですけども、まだまだこれから解決すべき課題は、合併までにやはり解決して調整すべき課題もたくさん残ってますし、合併した後もまだ経過措置などもあるし、決めていかなきゃいけないこともたくさん残ってます。さらには、こんなに広い地域、旧来の市町村八つに分かれてるわけですから、これが一体的に新市が運営されていくまでには、まだやはり何年も長い間がかかるんではないかということが予想されるわけでありまして、合併が本決まりになってきたわけですから、なったわけですから、一刻も早く、そういう何年も待つんではなくて、一体的に新市が経営されて運営されていくように我々は努力をしていかなきゃいけないということはもう皆さん一致した考えだというふうに思います。そのためには我々行政も議会も、そして各住民も新しい市が一体となって、新しい市を運営していくんだという一つになった気持ちを早く持っていただいて、早くそういう一体的なすばらしい市をつくっていく、一致した努力をしていかなきゃいけないという思いを強く持っておりまして、それを境界を取り払い、一致して協力していく体制をつくっていかなければいけないんじゃないかというふうに申し上げたわけであります。 ○議長(桑原敏幸君)  よろしいですか。 ほかに。 ◆21番(藤本博司君)  4点ほど質疑をいたします。 最初に、市長の所信表明演説についてのいろいろ皆さんから意見が出ております。私は少し角度を変えてお尋ねをしてみたいと思います。 一貫したテーマに触れるということで、本当の民主主義の確立に向けてさらに努力していきたいというふうに述べられました。これは言葉を変えて言えば、岩国の市政の場で本当の民主主義を実現していくことを目標にすると、こういうふうに伺うことができると思います。民主主義というのを辞書で引いてみますと、現在では人民が権力を所有し行使する政治形態だと、こういうふうに言って、さらにそれだけでなくて、今日では広く一般に自由と平等を尊重する立場を言うと、こういうふうに指摘がされております。言いかえれば、岩国市民が権力を行使をする、岩国市民が主人公の岩国市政を実現をするというふうに思うんですけれども、あえてこういう形で所信表明という形で触れられた意図がどこにあるのか、このことについて1点市長にお伺いをいたします。 2番目に、特別養護老人ホームの建設の問題ですが、平成16年度の予算の中に約75万円の審議会の予算が組まれました。お聞きすると、手を挙げる人がいなかったというふうにも言われておるんですけども、これが新たな17年度予算では何も組まれてないんですけれども、この特別養護老人ホームの建設についての事業はここで中断をなさるのかという点についてお尋ねをいたします。 3点目、パッケージ事業というのが国から提示をされます。平成17年度地域提案型雇用創造促進事業にかかわる事業構想の募集についてというのが出されて、平成17年2月21日から平成17年2月28日、わずか1週間ですけれども、この間募集がされました。これは御承知のように、雇用がなかなか厳しい状況の中で、雇用創出メニューとか、能力開発のメニューとか、地域の情報相談活動とか、こういうものをパッケージにして募集をする、そういう事業なんですけれども、この事業が岩国でこの17年度の予算編成に当たって検討されたのかどうか、検討されていないのかどうか、この点が3番目。 4点目に、三位一体改革が非常に今回はかなり具体的になってきております。この三位一体改革の岩国市の財政への影響額、歳入の減少の見込みはどういう項目でどれぐらいの額が見込まれるのか、それから歳入のふえる部分、これがどういう項目でどれぐらいふえるのかということについて、以上4点お尋ねをいたします。 ◎市長(井原勝介君)  最初の民主主義云々という部分についてお答えをいたしますが、今回私初めて入れたわけではなくて、正確に覚えてませんが、毎回のように、毎年のように施政方針の中でこの問題については言ってきているつもりであります。施政方針だけではなくて、当選して以来6年、2期目の半分になりますが、最初から市民の本当の意味での、藤本議員おっしゃったとおりであります、市民の声が反映される市民が主役となり得る政治を確立していく、実施をしていくということが一番大事であると。民主主義の形ということはいろいろできてきている、もちろんきちんとできている日本であるし、岩国市であるというふうに思いますが、国政レベルも含めて、地方のレベル、岩国のことも含めて、日本の全体の政治の中で国民、市民の声がきちんと反映される、そういう政治にしていかなければいけない。まだまだいろいろ障害があるような感じもいたしますし、私が言ってました風通しの悪い部分があるということは皆さんもお感じなんではないかというふうに思いますが、そういう部分をできるだけなくしていかなければいけない、そういう努力を今までもしてきてるつもりですし、これからもさらにそういう努力を進めていきながら、最終的には、少しずつではありますが、市民の皆さんもそれぞれの立場で市政、まちづくりに参画をしていただく、いわば協働でまちづくりをしていくという形に持っていかなければいけない、まだまだその途上、岩国もまだまだその途上であるという意味で、また改めて今回も申し上げたということであります。 ◎健康福祉部長(藤本正臣君)  特養については、新年度予算では結果的には予算を計上いたしておりません。平成17年度におきまして、御承知のように、第2期の事業計画の見直しを行うわけでありますけれども、それともう一つ、合併が来年の3月に予定されておりますから、そのあたりをにらみながら進めてまいりたいと思っております。先ほど言いました高齢者保健事業計画の中、介護保険事業計画の中において、平成17年度から議論を深めていきますが、その中で特別養護老人ホームが現在計画の中にありますので、必要とあれば、そういう議論に、展開となっておれば、視野として補正予算も入れて考えていきたいと思っております。 以上です。 ◎経済部長(武居順二君)  3点目の雇用創出に係りますパッケージ事業の件でございますが、これを17年度予算の中で検討したかどうかということでございますが、私も余り詳しくこれ承知しておりませんので、恐らく検討をしてないんではないかというふうに思っております。 ◎総合政策部長(松重嘉則君)  三位一体改革の市財政に与える影響ということで、歳入歳出について見込みはどうかということでございますが、ちょっと私、金額の計算をしておりませんけれども、対前年で申し上げますと、まず歳入の方でございますが、地方譲与税、これは39.1%の増と、対前年でございますが、地方消費税交付金と、これが9.2%の増、それから減税補てん特例交付金が9.1%の増と、これが増の方ということになろうかと思います。減の方でございますが、地方交付税、これが1.2%の減、それから補助金ということになりますが、国庫支出金の10.4%の減ということを把握しておるという状況でございます。 ◆21番(藤本博司君)  市長は毎年民主主義のことについては触れておるというふうに今おっしゃったんですが、私はこのルソーの「社会契約論」を引用されて、こういうふうなことを言われた記憶が余りありませんもんでお尋ねをしたんですが、日本における本当の民主主義の出発点は、ルソーもあるかもわかりませんが、やはり私は憲法だというふうに思うんですね。さらに、この憲法を地方自治体に具体的にした地方自治法、地方自治法の第1条の2で、地方公共団体は住民の福祉の増進を図ることを基本にすると、こういうことが掲げられているわけで、あえてやはりルソーまで引用されたということの意図がもう少しよくわからないんです。私もこの「社会契約論」というのは読んだことないんですけれども、部分的に代議士のことについて触れたところがありまして、こういうふうに言っておるんですね。「主権は譲りわたされえない、これと同じ理由によって、主権は代表されない」、それから「人民の代議士は、だから一般意志の代表者ではないし、代表者たりえない。彼らは、人民の使用人でしかない。彼らは、何ひとつとして決定的な取りきめをなしえない。人民がみずから承認したものでない法律は、すべて無効であり、断じて法律ではない」、こういうふうに言った後に、人民が本当に民主主義を持っているのは選挙のときだけであると。選挙が過ぎたら、その人民の民主主義はまた取り上げられるんだということをこの「社会契約論」では何か言っておるんだそうです。市長の手法をいろいろ見ておりますと、どうもいろんなところで議会軽視といいますか、こういうふうなところが目につくんですけれども、本当の本音のところは市長、このところにあるんかなということも勘ぐったりするんですけれども、そういうことについてはいかがお考えておられるか、改めてお聞きをしたいと思います。 それから、特養建設については、ぜひ多くの市民が求めているところでありますんで、ここで中断になるということは非常に心配をしているんですけども、改めてこの点をお伺いをしたいと思います。 それから、パッケージ事業については御存じないということでしたんですが、恐らくそれだから検討してないであろうというふうににべもなくおっしゃられましたが、やはり今の経済情勢、上向くどころか、さらに、中央の方は少しは上向いたかもわかりませんが、こちらの方は上向く前にもう既に沈み始めておるということが言われている中で、やはり中小企業予算、岩国市の中小企業予算はずっと減り続けてきてるんですね。私どもがいろんな中小企業の施策を要望しても、これもなかなかにべもなく断られると、こういう状況が続いておるわけで、ぜひこの点はそうではなくて、この厳しい状況をいかに行政として、地方自治体としてサポートするかということは本気で考えていく必要があるんではないかということを再質問をしたいと思います。 ◎市長(井原勝介君)  ルソーを引っ張ったのは、私もほとんど知りませんでして、たまたまちょっと読む機会があって、非常に翻訳、フランス語で読めるわけじゃないですから、原文がわからないんですが、翻訳というのはなかなか難しい文章ですし、たまたま読む中で本当に、全部をもちろんわかっているとは私思いませんけども、各所に本当に、ああすごい、いいことが書いてあるなという、本当に新鮮な、さっき言いましたが、新鮮な驚きと感動を覚え、余り私も本をたくさん読む方じゃないんですけれども、久しぶりにああいい本だなと、いい考え方だなというふうに感動した、正直感動したもんですから、しかもその考え方というのが250年前の考え方、フランス革命なんかの母体になった考え方であるわけですが、200年以上たった今の我々が直面している政治の状況の中でも、もう一度やっぱり吟味してみなきゃいけない新鮮な響きを持っているなということを率直に感じたもんですから、つい思わずこれを引用したというのが正直なところ、特別な意図があるわけではありません。いろんな言葉を出して代議士の制度のこととか言われてましたけれども、そういうふうに書いてあるのかもしれませんけど、それは誤解をしてはいけないと思います。すべての政治あるいは政治権力とか、我々も含めて、議会も含めて、行政も含めて、例えば市役所も含めてすべての政治権力、政治組織というのは市民全体の幸せを図るために市民がつくったもんだと。本来自分たち市民だけで、行政も政治もなくても自分たちが幸せになるんだったら、そんなものは要らない、自分たちでやればいい。貴重な税金を全部出してこれだけの組織を抱えて権力とか責任を与えているのは、まさにそれによって自分たちがもっと幸せになることができるからだと、すべて市民にそういうものは由来しているんだという主権という言葉でしょうけども、それが強調されているんだと思うんですね。ですから、本当の意味での主権者はもう市民、人民でしかないということが言われる。ただ、もちろんギリシャの都市国家じゃないわけですから、直接民主主義ができるわけじゃない、その市民の主権をしっかり踏まえて代表民主制、代議制もつくられているし、我々行政も組織されてるわけですから、市民に主権があるということを今の間接民主制の中でもしっかりと常に委託を受けている行政も議会も認識をして、そのことを常に忘れないで行動していかなきゃいけないということが主眼だと思うんですね、この本の意味もですね。だから、そこを、それが本当に私も常に感じていることであるし、日本の政治状況はまだまだその意味ではそこまで達してないのかなという意味でおくれている部分もまだまだあるなと、そういう意味では本当の民主主義が形はできてるけど、まだ根づいてないなというところを痛切に私は、国政レベルも含めて、地方のレベルも含めて感じてるもんですから、いい言葉だなというふうに感動しましたんで、それを素直にちょっと引用させていただいたということであります。 ◎健康福祉部長(藤本正臣君)  藤本議員御承知のように、介護保険の事業計画で、第1期の計画の中で、特別養護老人ホーム100床という形で18年度中にという形で位置づけております。計画の中でも位置づけておりますし、現在我々の考えの中でもこの100床というのは位置づけております。ただ、現在国の情勢の中で、相当な形で県とも折衝したわけですが、補助金等なかなかつかないという現状がありまして、やむなく見送ったという考えであります。今後につきましては、先ほどすべて説明させていただきましたので省略をさせていただきます。 ◎経済部長(武居順二君)  3点目でしたか、雇用関係にお答えいたしますけれども、雇用に関しましては、国、県、市それぞれが役割を担って事業を展開しておりますけれども、少なくとも現行の制度の中では、国、県が主体といいますか、制度上のほとんどを担っておりまして、市町村ででき得ることというのはなかなか位置づけが特にございませんで、広報だとか、そういうことはもちろん情報の提供とかというのはございますけれども、市独自の制度といたしましては、15年に創設しました事業創出等促進条例等ございますけれども、その骨格というんですか、国全体の事業の推進というものはハローワーク等を中心といたします国あるいは県がその大半を担っておりまして、現状ではなかなか市が独自でやって展開できるものがなかなか、もちろん財政的なこともございますけれども、そういう中で今から多少変わってくるんだろうと思いますけれども、市としてやれることはいろいろ検討してまいりたいと考えております。 ○議長(桑原敏幸君)  ほかにありませんか。 ◆14番(林雅之君)  それでは、1点ほど民間空港についてお尋ねしたいと思います。 民間空港は本当に官民挙げてやって今日までやってこられたというふうに思っておりますけれども、先般、中部国際空港、これが2月17日に開港いたしました。これは特に官民だったら民の方、特にトヨタ関係を中心として、いろんなところの民間の力というものが大いに発揮されて、そして非常に国内線、国際線を初めとして、日本の羽田あるいは成田よりももっと追い抜くような勢いで進んでおる現状であると思うんです。そして、北九州空港、これもあと1年半年後に現在の北九州空港から新北九州空港になり、地元の民の方が大いに盛り上がり、航空会社をつくるとか、協議会とか、いろんな組織をつくって、民、官が一体となってやっているというのが現状であるというふうに思っております。特に、今北九州空港は1日5便飛んでおるということでございますけれども、1年半後にはもう10便ふやしまして、特に地元で航空会社をつくって、スターフライヤーという航空会社が飛ばすというふうに進めておるというふうに聞いております。今回の民間空港における市長の施政方針は、ただいま述べられたように、「山口県と協力して、国や関係機関に対し強く要望を行うとともに、空港整備基本計画を策定します」と、これだけなんですね。一体どれだけの力を持ってやっていこうと思っておられるのか。先般、商工会議所の民間空港の委員会にも参りました。はっきり申し上げれば、県もそうだし、市もそうだし、商工会議所、また一部民間、皆ばらばらなんですね。それで、1本にまとめてやらなければ、こういうもの、ただ岩国市だけが幾らやります、やりますと言っても物事は進まないと。だから、先般の12月議会のときの民間空港の委員会でも、県、市、民間、特に会議所を中心とし、また民間の方々、企業も入れてやっていくという方向で進めていかなければできないじゃないかと、こういう話をまとめて、12月議会のときに、たしかこの委員会ではそういう話になったと思うんですよ。そしたら、どうかというと、施政方針では、また空港整備基本計画を策定しますとか、整備計画、整備計画とおっしゃるけれども、いいですか、東京都はどういうふうにおっしゃっておられるかというと、たしか3年半前に、いいですか、3年半ぐらい前に東京都から岩国市に来られて、岩国市さんは今どのようにして飛行機を飛ばそうとしておられますかという、こういう話を聞きに来ておられるんですよ。それに対して、もう今はどうですか、東京都の横田基地の軍民共用化、これ岩国市に来ておられたのが、もう閣議決定、政府の閣議決定をやり、ブッシュ大統領にも会い、航空会社等々もあちこち当たられて、もう現在飛ぼうとしている方向に進んでいる。そしたら、岩国市さん、なぜターミナル、ターミナルとしきりと言われるんですかということを言われるんですね。そういう面をひっくるめて、私思うのは、一体じゃそういう県、市、民間、これが一体としてどのように一体取り組んでいくのかということが私は欠けておるというふうに思います。この点について明確な御答弁をお願いしたいと思います。 ◎総合政策部長(松重嘉則君)  ただいま先進地を上げてかなり構想をぶち上げられましたけれども、私たちの方はそういう大それた大きいお話というとこまで現在いっておりません。といいますのが、空港を現在まで持っておりません、本市としましては。そのため基礎的な実務を積んでおりませんといいますか、基礎体力を民間も官も持っておりません。今その段階でいきなり大きな話というのは難しいということで、計画を立てながら徐々に実現に向けて努力するという方向でございますので、地道な努力と、それがちょっと足りないんじゃないかという御指摘でございますから、その辺も今後官民で一緒になって体力をつけていって、民の方にもかなりの力強い御支援をお願いしたいというふうにも思っておりますので、今後を御期待をお願いしたいと思います。 ◆14番(林雅之君)  大体いつもこういう答弁で、何年間も続いてまいりました。私は今まで何度もリーダーシップ論、これをよく申し上げてまいりました。市長ね、あなたね、どのようにしてやられるんですか。これね、新市建設計画の重点項目で、写真まで出まして、飛行機がいかにもジャンプするような写真が出とるんですよ。今のような答弁で飛ぶと思いますか。せいぜい、例えば先ほどいろんな方がおっしゃっておられたけど、厚木の飛行機がどうたらこうたらとか、いろんな話に引っかけて、渋々とまあいいかと、1日に二、三便ほど飛ばしとけやと、こんな論法になりますよ。もうちょっとちゃんとした私は方向性というものをちゃんとつけるように持っていっていただきたい。リーダーシップをお尋ねしたいと思います。 ◎市長(井原勝介君)  林議員からはいろんな場面でリーダーシップということを常に言われてまして、私も肝に銘じて頑張っていかなきゃいけないというふうに思いますが、もちろん今この空港の問題については、岩国市と二井知事と我々が協力をして、県にもお願いして、先頭に立って日米の間で今交渉をしていただいているわけでありますから、なかなか今形が見えてこないところが私もちょっとまだまだ残念でありますけれども、今水面下でいろいろな技術的な打ち合わせ、協議がされてるというふうに聞いてますので、新しい滑走路がもう何年かすればでき上がりますので、それが完成したらできるだけ早く飛行機が飛ぶようにということで、県と一緒になって、そして民とも一緒になって今努力をしているところでありますので、御理解をいただきたいと思います。石原都知事の方と比べられると、私もちょっと弱いんでありますが、私なりに頑張っていきたいというふうに思います。 ○議長(桑原敏幸君)  ほかにありませんか。 ◆20番(大西明子君)  数点にわたって質疑をしたいと思います。 施政方針及び予算の大綱の中の1ページで、先ほど武田議員も質疑をしておりましたけれども、「発想の転換をして、継続事業や補助事業などについても、本当に市民のために必要なものかどうかという観点から、思い切った見直しを行う必要があります」、こういうふうに書いてあって、どういう事業かといったら、毎年やっとるからそんなことはわからんと、じゃ思い切った見直しをしてないわけですね。私たち市民も議員もそうですが、10億円の財源不足があると、そういう中でどういうものが絞られて、どういう努力をしているのかと。これは施政方針の中で私たちが知りたい要項なんですよ。それが毎年やっとるから、何をやったかわからんと、こういう答弁はないんじゃないですか。じゃ、ここに施政方針の中に書く必要ないですよ。発想の転換をして思い切った見直しをした事業は何なのか、これは市民が本当に関心を持つところなんですよ。本当にないんですか。削減したり、切り捨てたり、充実するものもあるでしょう。そういったことがめり張りをつけて答弁ができるようにするのが執行部の責任じゃないかと思うんですが、改めてお尋ねをいたします。(「そうだ」と呼ぶ者あり) それから、庁舎の問題ですが、これも「相当程度が確保される見込みであり、今後とも必要な財源確保に向けて引き続き努力するとともに」というふうに書いてあるんですね。「相当程度が確保される見込みであり」と言いながら、額については、庁舎建設事業及び財源内訳で、先ほども言っておるように、国庫補助金が49億円、さらに債務負担行為もやってるんですね、17年度から19年度について。したがって、これは執行部が考えた案というふうに総務部長は答弁してるんですね。防衛施設庁の方からこれだけ出しますよと言ったんじゃなくて、自分たちが計算したらこのぐらい出るだろうと、先ほどの答弁から察しますと、その程度しか聞こえてこない。だから、相当程度が確保される見込みでありというふうにしか施政方針案に書けないのか、この二つの見方があるんですよ。49億円が少ないから書けないのか、まだ確実に決まってないから「確保される見込み」なのか、この点はっきりしていただきたいと思うんですよ。財源内訳で書いて、債務負担行為もしているんですから、国庫補助金は49億円だと、こういうふうにはっきり書かれたらどうですか。そして、それが足りないからさらに必要な財源に向けて努力すると言うんならわかりますが、「相当程度確保される見込みであり」、見込みについて予算を審議するわけにはいかないんですよ。49億円について、これは確定しましたと、内示があったのか、どういう方法で執行部は計算をされたのか、その点を明らかにしていただきたいと思います。 それから、市場事業の特別会計で、財政健全化計画に基づいて繰り入れる予定にしていた3億4,087万7,000円について、後年度へ繰り延べをしたいと。この後年度というのはいつまでなんでしょう。来年度は入れられるのか。そして、この繰り延べをしたことによって、市場事業の特別会計に来年度入れないんですね、それについて財政計画にどういう影響があるのか、その点についてお尋ねをいたします。 最後にですが、交通事業管理者が3月末をもって退職をされるということで、この人事について市長は会派の代表者に、公募を行って民間から登用したいということが私どもに電話でありました。大切なこれからの計画をする上で、市長がどういう立場で公募をなされるのか、そういうことをきょうは本会議です。施政方針を市長が述べる中で、なぜこのことに触れないのか。先ほどから民主主義とか、民主主義を守っていくとか、議会軽視ではないとか言われながら、あす記者会見で発表されるというふうに聞いております。こういう大事な問題をなぜ議会に報告をし、自分の考えを明らかにされないのか、まさに議会の軽視ではないでしょうか。(「そうだ」と呼ぶ者あり)民主主義を尊重されるなら、議会にも納得をされて、そしてこういう方向で自分はこういう運営をしたいんだと、こういうことを明らかにするのが市長の仕事であり、きょうの施政方針案ではないでしょうか。この点について、なぜ議会に発表しなかったのか、その点についてお尋ねをいたします。 ◎市長(井原勝介君)  最後の人事に関する話ですけれども、これは一応私の人事権の範疇の中で適切な人材を選んで、適切に運営をしていこうということで今計画していることでありますが、本当はここで公式に今はまだ言える段階ではなくて、あしたから明らかにしようかというふうに思ってたところでございまして、ただ大事な問題でもありますので、議会の皆様にも事前に御説明をしておこうということで、御説明を事前にして回ったということでありまして、私の人事権の中で適切な任命をしていこうというふうに考えておりますので、御理解をいただきたいと思います。(「理解できん」と呼ぶ者あり) ◎総合政策部長(松重嘉則君)  思い切った見直し等の御質問でございますが、これにつきましては私が答弁をいたしましたのは、いわば取り繕うような策であったということを述べたわけでありまして、ここは決意表明でありまして、今後は新たなものをやっていくということでございますので、この予算に対しては新たなものは入っていなかったということでございます。 それから、もう限界に来ておるということでもう認めて、新しい市政運営の形態をつくっていくということでございますので、市長の表明であるということでございますので、この予算には間に合っていないということで御理解をいただきたいと思います。 それから、特会――市場の関係でございますが、これにつきましては、現在のところ2年間という計画を、繰り出しをやめるのを2年間ということにしておりますが、これにつきましても今後の財政再建計画といいますか、そういうものをしてみないと、どうなるかというのは、今ここで2年間ですよと言うわけにはなかなかいかないというふうに思っております。ですが、これは特別会計だから赤字のままでいいというものでは決してございませんので、健全化計画の趣旨に沿った計画というものは次の計画にも生かしていかなきゃいけないというふうに思っております。 それから、特会への影響はどうかということでございますが、当然赤字が延びていきます。仮に2年間おくらせれば2年間延びますので、その間の利息等、そういうもので影響は出てくるというふうに思っておりますが、そのうち――そのうちという言い方は非常にまずいんですが、経済等の回復等があって思い切った展開があれば、市場会計の方も活性化するんじゃないかというふうに思っております。(「答弁漏れがあるね」と呼ぶ者あり) ◎総務部長(大伴国泰君)  庁舎に関する質問でございますが、相当程度が確保されていくことでございますが、これにつきましては先ほど申し上げましたように、この補助金自体がSACOの関連でございますので、国としてはいわゆる国債云々という制度はございませんので、単年度でもっての確定ということになってまいります。結果といたしまして、国の考え方に基づきまして算定をいたしました結果、49億円というのが今出ておるわけでございますので、この数字自体があいまいな数字というものでございません。現実味のある数字だというふうに思っておりますので、よろしくお願いします。 ◆20番(大西明子君)  思い切った事業の見直しについては、決意表明ということなんですが、これは10億円も財源不足の中で市長がどういう運営をしていくかということは非常に大切な中身なんですよ。したがって、みんなどういうことがやられるのかということを見てきたわけですが、この決意表明ということで、何か私たちを甘く見ているというか、市民には納得がいかない中身じゃないかと思うんですね。したがって、今後どういうことについて検討していくのかということについてはもう一度述べていただきたいと思うんですが、今の新庁舎の建設の補助金のことですが、単年度で計算をして、不確実な数字ではないと、こういうふうに答弁されたんですが、それではこれについて確約書とか、これにはデータ出しますよとかという約束の文書は交わしておられるのか、言葉だけなのか、その点について再度お尋ねをいたします。 それから、確かに交通事業管理者の任命権は市長にあります。しかし、今まで踏襲してきた職員が営々と築いてきたその経営感覚や、それから長年累積してきた赤字の交通事業を再生するために大変な努力をしてきている、これは皆さんが認めておられると思うんですね。そういった財産を引き継いで、職員もそういう立場で運営していこうと思っていらっしゃる方はたくさんいらっしゃると思うんです。そのあり方を根本的に変えて、市長が新しく民間から登用したいと、公募したいと、これは私の権限の範囲内で決まりますが、そのことをこう思うんだということを説明する――電話で一言、民間公募する、そういうことですのでよろしくって、なぜそういうふうにするのか、市長の考え方、そしてこうやったら本当に活性化するんだということが市民にも明らかにされる、それを間接でも私たちは市民の代表ですから、そういうことを議員が納得をしていく。これは相互の理解を深める上でも、民主主義の上からも、あした発表するのに、大事なことだからきょうできないという、こういう立場はないんじゃないですか。これは先ほど一番最初に長尾議員が言われた施政方針案を議運協に出してこなかった態度と共通するのではありませんか。(「うその民主主義」と呼ぶ者あり)私は、もっと協調して、議会ともよりよいものをつくっていく、そういう協調の立場が必要だと思うんですよ。何もすべて反発をして対立をするんでなくて、是々非々、いいものはいい、みんなでいいものをつくっていこうという立場が必要だと思うんですよ。その上で、大きく転換するものについては議会に説明する、こういう態度がなかったから、まさしく住民不在、間接ですから、議会軽視、こういう立場につながると思いますが、この点についてもう一度答弁をお願いいたします。 ◎市長(井原勝介君)  説明の仕方、事前にやはり説明をして御理解をいただいた方がいいだろうということで、少し時間的には余裕がなかったかもしれませんけれども、一応の説明をさせていただいている(「していないです」と呼ぶ者あり)ということでございます。施政方針に入れるかどうかということは、それはいろんな事項があるわけですから、その中から選んで、私とか事務局と相談しながら判断で入れさせていただいたということでありますから、施政方針に入っていないものもそれはほかにもたくさんありますので、そのことは我々の判断で入れさせていただいたと。もちろんこれから議会審議もいろいろあるわけであり、質問もあるわけですから、そういう中で抜けてる部分についても御質問をいただければ真摯にお答えをしていかなきゃいけないわけでありますので、そういう意味で今回は、もちろん交通事業、大変な事業でありますし、職員が大変な努力をして、今非常にいい芽が出てきているというふうに私は思いますし、最近のここ数年の交通事業は本当によく経営改善に向かって一丸して努力をしてくれてるというふうに思いますので、ただまだまだ難しい経営の状態にあるということは事実ですから、少しでも改善をしていくためにさらなる経営改善をしていきたいと、そのために人事もどうすべきかということを真剣に考えているわけでありますので、御理解いただきたいというふうに思います。 ◎総務部長(大伴国泰君)  庁舎に関する補助金でございますが、内示とか、あるいは確約につきましては、これは先ほど申し上げましたように、SACO関連が制度として国債等の制度がありませんので、国としてはそういった内示とかというものはございませんが、少なくとも国の方の考え方に基づきまして算定をしたわけでございますので、我々としてはこの数字は現実味がある数字だと、かように思っております。 ○議長(桑原敏幸君)  ほかにありませんか。 ◆15番(細見正行君)  かなりの議員さんが質疑をされましたんで、多少重複する点があるかと思いますけど、よろしくお願いしたいと思います。 まず1点目、今回の施政方針は比較的細かな政策まで示しておられますが、今岩国市の抱える大きな問題点は余り詳しくは取り上げておられないような気がいたします。そこで、お尋ねをいたしますが、塩漬け土地は言葉すら出てきませんが、塩漬け土地の解消についての対策をお示しください。 それと、愛宕山開発事業については、8ページでわずか3行ほど載っておりますが、平成16年度の早いうちに見直し案を公表していただけるやに聞いておりましたが、もう少し詳しくお示しをください。市民の中には、愛宕山開発事業が近い将来、市の財政を破綻させるのではないかと、かなり圧迫するというような危惧が出ておりますので、よろしくお願いしたいと思います。 2点目に、先ほど何人かやられましたけど、1ページの「大変厳しい市政運営を迫られています」ということで載っておりますが、本当に厳しい状況だなと私も思っておりますけど、これもこれまでのように個別に経費を削減していくという、「いわば取り繕うようなびほう策では既に限界に来ています」と言われて、決意だけじゃなく、やはり何か根拠のある話だと思うんですよね。その根拠を二、三、例を挙げて、そのようなことについてはどう改めていくのか、具体的にお示しをください。 それと次に、4ページの中段ほどでありますが、地域の奉仕活動、地域貢献団体等に対する助成を行っていきますということですが、これまでささやかな補助金も財政難ということでカットしてきたわけですね。例えばボーイスカウトとかガールスカウト、青年会議所、横山の菊花展等々ですが、これは政策転換ということなのか復活さすということなのか、それについての考え方をお示しください。 それと、8ページでありますが、市場事業特別会計については、先ほど大西議員さんも言われましたけど、用地の売却計画が進んでいるのか。議会、委員会ではこれを早いうちに売って財政赤字を埋めるというお話でありましたが、それの1点と、もう一つ、等価交換をした際に、6億円幾らかお金を一般財源の方に貸与というか、しておると思うんですね。それはいつから貸与して、返済計画といいますか、市場特会の赤字を埋める計画はどのようになっているのか、貸し付けた日付と金額、これの返済計画についてお示しをいただければと思います。 それと、市の税収がここ数年来では珍しくというか、150億円を切っております。それについての原因は、固定資産税が下がったとか、景気や社会要因とかにされておりますが、市としてはどういうふうなもっと詳しい分析をして、この市税アップというのは大きな懸案だと思うんですが、それについての対策をお示しください。 もう一点、財政のことですけど、財政調整基金が今回もう底をついておるといいますか、平成17年度末現在高見込み額で6,614万6,000円と、もう本当に底をついております。これについて井原市長さんが市長になられてから財政調整基金、先輩たちがようやく後輩たちのために残しておいていただいた財政調整基金の推移を予算ベースでの数値をお示しいただいて、このことについての市長の御見解をお示しください。 以上です。 ◎健康福祉部長(藤本正臣君)  まず、健康福祉部の関係から、施政方針の地域福祉計画に関連したことにお答えします。 基本的には補助金等の考え方は我々も、また折衝の中で財政の方も変わっておりません。この地域福祉計画は、平成15年度から16年度にかけて、いわゆる地域住民の手で一つの考え方を協議し、それをまとめてきました。そうした中で、既にお配りしていると思いますが、原案策定会議、これはすべて民間の方による構成です。そうした中で、今回予算でお示ししておりますそれぞれの地区社協が中心になりますけれども、そうした形の予算、そして社会福祉協議会を中心とする総合支援センターの予算、そしてネットワークという形で今回予算計上をさせていただいております。今後におきましては、17年度から各地区において、地区社協を中心として具体的な形での事業といいますか、考え方が展開されていきますが、その基本となるのが地域住民と事業所と、そして学校等含めた事業所、そして行政、その三つが一体となったというのがこの地域福祉計画のそもそもの理念であり目標でありますので、そういう形でこの予算を組み立てさせていただきました。 以上です。 ◎総務部長(大伴国泰君)  それでは、私の方からは1点目の塩漬けの用地の関係と市税の関係をお答えいたします。塩漬けの土地につきましては、毎年御質問がありまして、これの解消につきましては、過去よりいろいろ検討もしておるわけでございますが、なかなか財源等も厳しい中にありまして、いまだ解消に至っておらない実情でございます。ただ、これは全国的な状況でありまして、国あたりもこういったことに対応いたしまして、いろいろな方策を考えております。これもことし1月7日に参りました文書でございますが、土地開発公社経営健全化云々という文書も参っております。これにつきましては、市が開発公社のいわゆる塩漬けといいますか、これの解消をどのようにするかという検討も行いまして、この状況によりましてはまた国あたりも起債等の措置、そういったこともいろいろ考えておるようでございますので、こういったことも考えながらこれから塩漬けの用地の解消にも努めてまいりたいと、より現実な解消策を模索してまいりたいと、かように思っております。 それから、市税につきましては、御指摘のように昨年度150億500万円でありましたが、ことしは148億5,200万円ということで150億円を切ったわけでございますが、やっぱり一番主な内容といいますのが、固定資産税の関係が非常に大きいと思っております。御案内のように、土地の価格の減少傾向が続いております。課税標準額よりもさらに下回るという土地が多くなっておるわけでございまして、通常評価替えの年であれば、過去でありましたら、3年おきには必ずいわゆる固定資産税のアップが見込めたわけでございますが、これがなかなか見込めない、むしろ据え置き、もしくはマイナスの要素になってまいってきておるのが現実でございまして、こういったことが原因でなかなか市税が上昇しないというのがあります。しかしながら、これを手をこまねいておるわけではございませんが、結果としてこういう状況でございますので、収納率につきましても、これからもいろいろ努力はしておりますが、競売等、いわゆる収納率のアップを図る努力もしてまいりたいというふうに思っております。こういったことで、市税のいわゆる少しでもアップにつながるような努力をしてまいりたいと、かように思っておりますのでよろしくお願いします。 ◎基地対策担当部長(吉賀文俊君)  私の方からは、愛宕山の見直しについて、その経過について御報告をいたします。 議員既に御承知のように、当事業につきましては平成14年8月でしたか、住宅需要調査の結果が出まして、それ以来見直しを進めておるところでございます。昨年の3月議会でしたか、ここにおきまして愛宕山の事業につきましては、1工区でございますけども、東側と西側がございまして、それにつきまして工区を1区、2区に分けてやっていこうということで、3月議会にお示しをしているところでございます。そして、12月議会でしたか、ここにおきまして、東西ありますけども、1区、2区どっちから先にやっていくかということになりますと、東の方が住宅地としての優位性もございますし、東といいますと188号に近い方、こちらの方からやっていこうということでお示しをしているところでございます。それ以降いろいろ県、公社、市、3者で協議をしてまいりましたけども、当3月議会におきましては、東工区で今工事をやっていこうということで決めておりますけども、その整備方針といいますか、どのような形で、例えば戸建て住宅をやっていこうか、または集合住宅をやっていこうか、その中には当然幹線道路がありますし、そのあたりの施設整備について一定の方向につきまして、あすの特別委員会もございますけども、その中でお示しをしていきたいというふうに思っております。 ◎総合政策部長(松重嘉則君)  先ほどの私の答弁がなかなかうまくいかなかったんで申しわけないんですが、びほう策ではなくて、決意表明ということを言いましたが、その決意とはどういうものがあるかということで、これは庁内で実はまだ検討をしてまとまったもんでないということで、我々としては個人的な案は持っております。それにつきましては概略を言いますと、部長なり課長なりの組織に伴う経営感覚を生かしていかなきゃ、もう財政で個別で判断する時代じゃないなという感覚は持っております。それをどういうふうに具体的にやっていくかというのは、今後の検討になっていくということで、部課長の経営感覚を生かした、そういう組織づくりと財政配分ということを考えなきゃいけないというふうには思っております。それは当然事業と維持管理といいますか、そういうものをあわせたものということになろうかというふうに思っております。 それから、市場特会のことでございますが、特別会計といいますのは、一般会計からの繰り出し、繰り入れ等を行いながら維持管理をしていくという一つの関連した事業でございまして、特に用地を売却した場合には、一般会計の方へ一般財産として入ってきますので、特会から一応切り離しております。そういうことで、一般会計上の処理をしますと、特会からお金を借りたというような状況ではございませんので、そういう感覚は全く持っておりません。ですから、一般会計として市に収入があったと、財産を売り払って収入をもらったということで、それに伴う赤字につきましては、健全化計画等で繰り出しを行いながら解消をしていくということで、特会の健全な運営に努めたいというふうに思っております。 それから、財調、これのベースでございますが、ちょっと今手元に決算ベースでございますので申し上げますと……(「予算ベースで」と呼ぶ者あり)予算ベースちょっと手元にございませんので、決算ベースでよろしければ参考に、よろしいですか。(「はい」と呼ぶ者あり)では、決算ベースで言いますと、平成8年が12億円、それから9年が10億円、10年が12億円、11年が11億円、12年が11億円、13年が8億円、14年が7億円、15年が10億円ということで、これ1,000万円単位は切り捨てておりますが、そういう推移になっております。 ○議長(桑原敏幸君)  ほかにありませんか。 ◆15番(細見正行君)  よくわからなかったことがありますので、2点、3点ばかりお尋ねしますが、先ほど今部長の方から、何か庁内で、冒頭の1ページの件ですが、どういったことをやるかはまだよく庁内ではわかんないというような御答弁だったと思うんですが、市長にお尋ねをしているわけですから、市長の方からぜひその根拠を、どういったところが取り繕うような策であったのかとか、経費をどうなのかというのを二、三、例を挙げてお答えいただきたいと思います。 それと、愛宕山については、あす委員会もあるということで御答弁いただきましたけど、私の質疑は、見直し計画を16年度の早いうちに出すと言いながら、市から、出向者も行ってて、市からのアプローチといいますか、どうして出ないのか、市民にそれだけ危惧されているものを見直し計画を示すと言いながら出てないけどどうなのかということなんです、要点は。それと、財政へ今後圧迫するような状況とか、市の財政を破綻さすようなことがないかという二つなので、その点についての御見解を示していただきたいということです。 市場会計についてはちょっとよくわかんなかったんですが、等価交換したときにお金を一般会計へ繰り入れというのか、貸与というのか、6億円幾ら入れておるやに聞いておるんですが、そのお金の行方がどうなのかも、一般会計で埋まったままなのかということで、ちょっとよくわかりませんでしたのでお願いいたします。 ◎市長(井原勝介君)  財政運営のいろんな見直しの方針等についてでありますが、先ほどから答弁してることが大体すべてなんですけれども、従来から非常に厳しい、もう数年にわたって厳しい財政運営の中で、事業については実施計画、計画的な行政をしていかなきゃいけないということで実施計画をつくるということも、厳しく3年ローリングをしながら毎年やっていくということを夏ぐらいから秋にかけてやる、その中で本当に必要性を、優先順位を考えて事業の選別をしていくという中で、今まで大きく継続してきた事業も中止になったり、先延ばしになったり、やめたものもあるんじゃないかと思いますが、そういうこともある。あるいは、補助金とか経常経費とか、そういうことも含めて厳しい見直しを行いながらやってきてはおります。おりますけれども、そういうことの成果ももちろんあるわけですが、さらに施政方針でも述べましたが、そういう我々の地道な行財政改革でも何とかやってきたわけですが、根底からそれを覆すように交付税等がどんどん減らされてきて、三位一体改革の中でますます厳しくなってきている。そういう中では、やっぱり今までのやり方だけではもう難しいのかなと。よく国政でも言われますが、岩国でもそうですが、やはり例えば基盤整備道路とか河川とかの整備とか、あるいは教育とか健康福祉とか、それぞれの分野ごとに予算を組んでいくわけですけども、どうしても前年からどれぐらい削るとかという分野ごとの削減になってしまうということで、大きく分野ごとに予算配分を変えていくというようなことまではなかなかできてないというところもありますし、さっき部長が言いましたように、いろいろな経営感覚もしっかり持って、我々も持って議論をしていく、事業政策をつくっていくということもなかなかまだできてない部分があるんで、これは半分は今までいろいろと実施計画をつくりながら運営してきたということを半分は言ってますが、半分はまだできてないところがありますので、そういうところはこれからこの予算にも十分反映できてないんで、新市に向かってこれからそういう思い切った財政、予算編成のやり方も変えていかなければもうもたなくなってるんではないかという決意を示している部分もあるということでございます。 ◎基地対策担当部長(吉賀文俊君)  お答えします。 平成16年度の早い時期に示すというふうに言っておりましたけども、確かに16年度のできるだけ早い時期にというふうに申し上げておりまして、先ほど御説明いたしましたように、県、市、公社3者で鋭意日夜努力をしております。その結果としまして、先ほども言いましたように、12月議会である一定の方向性も示すことができましたし、今回また3月には区域を選定しまして、その整備方針についてお示しをするということでございますので、一足飛びにはなかなかいきませんけども、一歩一歩ステップ・バイ・ステップ、前進しているものというふうには私ども確信をしております。 それと、財政への圧迫ということでございますけども、議員御承知のように、現在土砂出しもやっておりまして、これもまだ途中であるということもございます。また、その跡地の利用についてもまだ計画が定まっておらないというところでございますので、現時点において岩国市への財政への圧迫はどうかということにつきましてはお答えはできませんけども、市としてはできる限り財政負担を生じることのないように、今後とも努力をしていきたいというふうに考えておりますので、よろしくお願いいたします。 ◎総合政策部長(松重嘉則君)  先ほどの特会の件でございますが、一般会計と特会の件ということで、一般論で申し上げますと、土地とかの普通財産を処分する場合には一般会計でないと処分ができませんので、特会の方から一般会計の方へ土地を移して、一般会計の方で土地を交換して処分したと。それについて利潤があったんではないかということでございますが、それにつきましては先ほども申し上げましたが、健全化計画等によりまして足りない部分、赤字を生じさせた部分については繰り入れていって、その赤字を解消したいということで現在計画を組んでおるのが今回は繰り延べになったということでございますけれども、特別会計というのは本来収支を合わすべきものでございますので、経営努力をしながら、そこで黒字とは言いませんけれども、赤字を解消していくべきものが本来の姿でございますので、今後ともそういう経営努力はしていかなきゃいけないというふうに思っておりまして、一般会計と特別会計が全く別で、一般会計が黒であれば特別会計が赤でいいという状況ではございませんので、両方あわせて努力するということでございます。 ○議長(桑原敏幸君)  ほかにありませんか。 ここで暫時休憩をいたします。午後0時43分 休憩――――――――――――――――――――――――――――――午後1時16分 再開 ○議長(桑原敏幸君)  それでは、休憩前に引き続き本会議を再開いたします。 ◆13番(味村憲征君)  市長にお伺いします。 昨年の12月に新たに地域福祉計画が策定され、自治会を通して冊子が住民に配布されております。その内容を見ると、ほぼ地域の地図ばかりで、内容的に何を福祉計画が求めているのか、それを市長は地域に何を求めているのか、地域からもちろんお聞きになっとるかもわかりませんけども、地域に何を求めておるのか。今現在、市社会福祉協議会は実際にあり、地域の奉仕活動とか地域貢献団体なども協力して活動をしております。それに新たに屋上の上にまた屋上のような感じで地域福祉総合支援センターをつくってネットワークをするということなんですけども、これはどこに設置するつもりですか、これが1点です。 2点は、市の社会福祉協議会とこの地域福祉総合支援センターがやろうとしていることとどんな違いがあるのだろうか、これが2点目です。 3点目、最後に市長に、現在自治会あるいはいろんな諸団体が取り組んでいることに関して、岩国市においては、この地域福祉総合支援センターをつくらなければならない大きな理由をお聞きします。 以上、3点です。 ◎健康福祉部長(藤本正臣君)  先ほども若干触れましたが、平成15年、16年度とこの2カ年に分けて地域福祉計画が社会福祉法の中で設置が義務づけられました。その義務づけの中で大きなポイントは、理念と目標の中で、地域住民の手によって計画を作成すると、その後にその理念に基づいた地域福祉計画の中でこれを目標としている、つまり目標とはこれを実行する、それはどういう形でやるかというと、地域と行政が今までの役割は、行政の方から押しつけの形で地域におろしてたものを、これからは行政と地域が手に手を取って一つの地域をつくろうと、そういう考えの中でこの地域福祉計画が考えられ、そして実行していくことになって、現在地域において、そして行政の方は社会課を担当として、現在地域においてそうした考えの中で詰めの議論がされております。予算が成立した暁にはこれを実行していくことになります。今までとは全く、市から補助するんでなしに、その、ちょっと言葉は悪いですが、税金を投げるんでなしに、税金が地元に戻ってくると、そういう形の考え方になろうかと思います。住民の手でこれを今からつくっていくという形になります。大変前段が長くなりまして申しわけありません。 総合支援センターの設置でありますけれども、やはり地域福祉の根幹である岩国市社会福祉協議会の中にこれを置くことにいたします。 それと、2点目の社協との違いでありますが、社協は当然社会福祉協議会の法律の中に基づいて現在それぞれの業務をやっているわけでありますが、当然この地域福祉計画は、今申しました理念の中で社協とは手段といいますか、それは異にするものであります。ただ、社会福祉協議会がこの地域福祉計画の中でこれを実行するに当たって大きな役割を持つことはこれは当然のことでありますし、この地域福祉計画の策定、また今後についても社協との綿密な連携の中で現在進めているということであります。 その次がちょっとよくわからなかったんですが、諸団体等ということがありましたが、若干勘違いがあるかもしれませんが、地区社協が中心になってこの地域福祉活動の実行はやっていく形になります。したがいまして、自治会とかいろんな形で団体が現在ありますけれども、当然綿密な連携を持ってやっていく形になります。これ現在19地区、地区社協はあるわけですけれども、22、あと三つを地区社協をつくっていただいて、岩国市に22という最終目標値を掲げて、当然自治会とかの協力もいただきながらこれを実行に結びつけていきたいと、基本理念、基本目標を定めてやっていきたいと思っております。 ○議長(桑原敏幸君)  ほかにありませんか。 ◆13番(味村憲征君)  私がお聞きしたかったのは、現在、今金の流れの一つとして、行政、岩国市から市社会福祉協議会に補助が出されたり、あるいは委託をされたり、そしてその後地域の社会福祉協議会に現在おりております。今もその流れがあって、その中の組織の中には諸団体、自治会等々が役員として入ってて、地域の奉仕活動あるいは地域の貢献団体として現在もあるんです。だが、この地域福祉計画が義務づけられたということで、確かに地元に来て、何かないか、何かないかと、ないのにしつこく聞いて、やっとることはないかと言って帰られました。そして、先日地域福祉計画が住民に配布されましたけども、内容は今まで地域でやってたことと同じです。そして、この義務化されて地域福祉計画をつくられた後もまた同じように、話し合いは確かに行政の社会課と地域が話しましたけども、金の流れは同じように行政から下請的に市の福祉協議会に流れ、それがまた地域に地区福祉協議会に流れるというのは全然変わってないわけです。何の必要性があるんだろうかと。例えば社会福祉協議会じゃない、いや全体的には地区社会福祉協議会がないとこもあるんで、地区的にコミュニティー協議会なんかをつくって、その中にいろいろやっていくと、直接行政と地域が援助してよりよい町にしていくということなのですか。そうではないと思うんですね。今までの金の流れと同じように感じるんですけど、市長、何か大きくこの義務化されて、金の流れなり、言葉は変わりますよ、地域福祉総合支援センターを設置すると、何が大きく変わるんか、市長示してください。 ◎市長(井原勝介君)  何か対立するような概念で今お聞きになっているような気がしますけれども、原則理念としては、さまざまなこれから行政だけがやるんではなくて、地域が自主的に支え合いながら、高齢者の援助とか、さまざまな今やっていらっしゃるような事業を、交通安全とか文化とかふれあい活動、支え合い活動、さまざまな事業が取り組まれてますけれども、そういう自主的な事業をしっかりと地域でやって、地域を地域で支え合っていただきたいというのが理念、非常にいい理念だと私は思いますけども、そういう理念のもとに、今御質問にあったように、各地域でいろんな取り組みがされてるところもあれば、されてないところもある。あるいは、されてるところでも、もう地域によっていろんな事業の範囲も違えばレベルも違う。そういうものを一つの地域の中で支え合うという大きな理念のもとに、我々も支援をしながら、各地域にないところは全部につくってほしいし、それからある程度の活動もやっていただきたいということで、地域の自主的なそういう発想を求めて、それを応援していくと。別に義務づけるとか強制するとかっていうことではない。それぞれの地域がそれぞれ考えていただいたことを我々としては応援をしていきたいということですから、今までやってらっしゃる事業と別につくるとか、屋上屋を重ねるじゃなくて、そういうものを全部含めて我々もしっかり応援する体制、もっとそして充実した活動をして、地域で独自に取り組んでほしいという趣旨でありますから、対立する概念ではないというふうに思います。 それから、これは予算の大綱の中でも申し上げましたが、本当に大きな新しい取り組みでして、そういうふうに申し上げてくると、自治会活動なども含む、包含する地域の全体のコミュニティー活動にも発展していくような大きな可能性も秘めているというものでありますから、一遍にはできませんけども、地域のそれぞれの自主性を尊重しながら応援をして徐々に育てていきたい。最後は本当に大きな充実したコミュニティー活動として育成をしていきたいというふうに考えています。 ○議長(桑原敏幸君)  ほかにありませんか。 ◆16番(井上昭治君)  市長の施政方針及び予算の大綱についてということでちょっとお聞きしたいんですが、質疑いたしますけども、今回新たな防災体制等においての専門に担当する部署の設置というような状況のもとで設置をする、そういう重要な箇所の設置というのは大変に私も評価する状況でございますけども、一つお聞きしたいのは、1ページにありますように、発想の転換をして、もう既に限界に来てると、発想の転換をして継続事業や補助事業などについての見直しを行うということは書いてあります。ただ、その発想の転換というのは、私、市長の発想の転換の考えというか、そういうものをもう一度お聞きしたいと思います。というのは、確かに外部に対しての事業、そのような状況においては発想の転換をしていくんだということはここで出されておるんですけども、例えば先ほど申しましたような新たな部署の設置というのがありますけども、庁内の部署の統合、一つの構造改革的なそういうものに対して組織統合という、そういう見直しというものは発想の転換の中に入ってないのか。そういう市長の考えと同時に、それが一つですが、もう一つは、新たな雇用の創出が一番大事になるわけでありますけども、指定管理者制度というのがあります。さまざまな民間に対して管理というものを委託していくという、そういうものが一番大事な今状況になってくるわけでありますけども、この大変厳しい三位一体の改革の財政の中において、17年度に管理者制度を適用する、そういうものが含まれてないことに対して、私は一つのここで非常に残念な気持ちにあるわけでありますが、やっぱりそういう大きな意味で考えれば、管理者制度は民間に対して管理を委託するということが一番大事な状況であると思うんですね。そういうものがこの施政方針の中等においてはうたわれてない、出されてない。これはやはり3年間猶予があるからそのままでいいんだという現実であるのかどうか、そのあたりのことを質問したいと思います。 ◎市長(井原勝介君)  組織等の統廃合というのは、組織の見直しもあの言葉の中には、施政方針の中には入ってはないと、入れたつもりではないと思いますけど、当然いろんな事業の見直しとか業務のあり方を見直す、社会情勢の変化に応じて重要な分野とそうでない分野、あるいは従来の組織では対応できない分野っていうのは出てきているのは事実だろうと思いますから、それに応じて機動的に対応できるような組織改変というようなことは常にやっていかなきゃいけないなというふうに思います。一つの小さな例が防災対策でもありますし、まだまだ交渉の段階ですけども、例えば少子化対策で子供を対象にした組織を少しまとめなきゃいけないんじゃないかとか、そういうこともございますし、いろいろそれは考えていかなきゃいけないと。これから合併もしていくことになりますから、そういう中で考えていこうと、考えていかなきゃいけないというふうに考えています。 それから、指定管理者は当然、18年ぐらいじゃなかったですかね、もうすぐ実施をしなきゃいけないという時期も来てますから、まだ少し準備が――実施に至っていませんけれども、今県だとか各市町村でも準備が進んで徐々に実施がされ始めてますから、早急に岩国での実施の方針を定めて、順次対応していかなきゃいけないというふうに思います。非常に今まで行政がやってきたものをそういう指定管理者として民間に開放しながら、効率的にサービスも改善をしていくということは大きな流れですから、ぜひそういう方向で準備をしていきたいというふうに考えています。 ちょっと言い忘れましたけども、既に西岩国の駅舎等新しいものについては実施したものもございますけども、現時点、公共的に管理してるものについて順次指定管理者に移していくということも当然のことながら準備をしていきたいというふうに思います。 ○議長(桑原敏幸君)  ほかにありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(桑原敏幸君)  ほかになければ質疑を終結し、本13議案は委員会で審査していただくことにして、議案第24号、26号、27号は経済常任委員会に、議案第25号、29号、31号、33号、35号は教育民生常任委員会に、議案第28号、32号は総務常任委員会に、議案第30号、34号は建設常任委員会にそれぞれ付託いたします。 なお、議案第23号 平成17年度岩国市一般会計予算につきましては、その所管分を各常任委員会に付託いたします。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第10議案第36号平成17年度岩国市交通事業会計予算 ○議長(桑原敏幸君)  日程第10 議案第36号 平成17年度岩国市交通事業会計予算を議題といたします。  (議案別添) ○議長(桑原敏幸君)  当局の説明を求めます。 ◎交通事業管理者(吉崎冾示君)  議案第36号 平成17年度岩国市交通事業会計予算について御説明いたします。 まず、総括的事項から申し上げますと、乗り合い部門につきましては、平成14年度から実施しているコミュニティ循環バスの運行を初めとする各種のバス利用拡大策により、平成15、16年度と利用客数は順調に増加していることから、収入面においても、長年続いた減少傾向にようやく歯どめをかけることができる見通しとなっております。こうした中で、コミュニティ循環バスの乗り継ぎ改善や新規ルートの開拓、さらには錦帯橋周辺の観光チケットとバス切符をセットにした錦帯橋周遊券の発売を行うなど、各種関係団体と連携を図りながらバスの利用促進に努めているところであります。そこで、平成17年度においても引き続きバス利用拡大策を強力に展開し、乗り合い収入の維持・向上に努力してまいりたいと考えております。 次に、貸し切り部門につきましては、受注台数は増加しているものの、デフレ経済や規制緩和などによりバス料金の低廉化が進み、貸し切り収入も漸減傾向から抜け出せない状況にあります。そこで、平成17年度においては、貸し切り事業再生のために、車いすのまま乗降できる福祉貸し切りバスの導入を初めとして、主催ツアーにつきましても魅力ある商品を企画するともに、ツアーに参加されるごとにポイントを差し上げ、たまったポイントと得点を交換するマイレージポイントサービスを開始するなど、より一層の充実を図り、利用客の拡大とリピーター客の確保に努めてまいります。 次に、設備面では、昨年「いちすけ号」に設置した観光用のマルチ画像システムが御好評をいただいていることから、新たに乗り合いラッピングバス3両にも取りつけ、観光の町岩国を紹介するなど、情報の発信とサービスの向上に取り組むとともに、老朽化したバス待合所の整備やわかりやすい路線図の作成など、バスを気持ちよく御利用いただける環境づくりにも努めてまいります。 また、排ガス等の環境対策にも積極的に取り組むこととし、昨年貸し切りバス4両に装着した酸化触媒装置を乗り合いバス2両にも取りつけるとともに、環境マネジメントに関する国際規格であるISO14001の旅客自動車運送事業者版として国土交通省が推奨するグリーン経営認証の取得を目指すなど、今後ともに環境に優しい公共交通機関として役割を果たしてまいりたいと考えております。 それでは、予算の内容について御説明いたします。 まず、第2条の業務の予定量につきましては、車両数は平成16年度と同じく、乗り合い、貸し切り合わせて69両としております。走行キロにつきましては、乗り合いは前年度に対し8,000キロメートル増加の199万5,000キロメートルを、貸し切りは前年度と同じく60万1,000キロメートルをそれぞれ見込んでおります。 輸送人員につきましては、乗り合いは前年度と同数の310万2,000人を、貸し切りも同じく前年度と同数の16万4,000人をそれぞれ見込んでおります。 建設改良費につきましては、総額で5,224万4,000円を計上しておりますが、詳細は後ほど資本的収入及び支出の項目で御説明します。 次に、第3条の収益的収入及び支出でございますが、これは別添平成17年度交通事業会計予算総括表により御説明します。 収入につきましては、乗り合い収入は平成16年度の決算見込み額と同額の5億2,800万円を計上しております。内訳としましては、本年10月から70歳以上の方はすべて1乗車100円とする福祉優待乗車証制度の改正を予定しており、この負担分を含む一般乗り合い収入は6.3%増加の3億5,200万1,000円を、またこれにより一般会計からの高齢者・障害者分は10.7%減少の1億7,599万9,000円を見込んでおります。貸し切り収入につきましては、福祉貸し切りバスの導入や旅行業システムの更新により、利用客により質の高いサービスの提供を目指すことにより、減少傾向に歯どめをかけることとし、決算見込み額と同額の1億9,800万円を計上しております。運送雑収益も決算見込み額と同額の1,423万3,000円を計上しております。これらにより、営業収益は決算見込み額を限度とし、これ以上低下させない方針で臨んでおります。 営業外収益のうち他会計補助金は、前年度に対し6.9%、845万5,000円減少の1億1,402万3,000円を、その他営業外収益として保険賠償金を900万円、預金利息37万2,000円、その他雑収益1,146万1,000円等を見込んでおります。 次に、支出につきましては、職員給与費は、職員を3名減員とするため、前年度に対し1.8%、976万6,000円減少の5億3,984万8,000円を計上しております。燃料油脂費は軽油単価の高騰により5,784万2,000円を、車両修繕費は新札の発行に伴う両替機の更新費を加え、4,640万3,000円を、減価償却費は車両の更新を控えてきたことから前年度より大幅に減少し、3,786万3,000円を、諸経費は臨時運転手の賃金や一般管理諸経費等で2億3,101万4,000円をそれぞれ計上しております。 そのほか、営業外費用として、繰延勘定償却は退職給与金の償却額を、消費税は納付すべき消費税の見込み額を計上しております。 以上、収益的収支は、収入総額8億7,509万2,000円に対し支出総額は9億7,460万6,000円となり、収支差し引きは税込み額で9,951万4,000円の赤字となる見込みであります。 続きまして、第4条の資本的収入及び支出でございますが、収入につきましては、建設改良費の財源として県補助金100万円、一般会計補助金1,217万2,000円等を計上しております。 また、支出につきましては、建設改良費は6年ぶりに貸し切りバスを更新し、リフトつき福祉貸し切りバス1両を購入するとともに、待合所上屋の新設を2カ所、マルチ画像システムを3台取りつけるなど、サービスの向上に努めるほか、老朽化した内部管理設備を更新するため、これらの事業費として5,224万4,000円を計上しております。また、退職金は、退職者3名分を計上しております。 これに伴い、資本的収入額が資本的支出額に対して不足する額8,485万4,000円は、当年度分消費税資本的収支調整額182万6,000円及び過年度分損益勘定留保資金8,302万8,000円で補てんすることとしております。 以上、御説明しましたことは、平成17年度岩国市交通事業会計予算の第1条から第8条までにそれぞれ定めており、予算の詳細は平成17年度岩国市交通事業会計予算説明書に記載しております。 本市の交通事業を取り巻く経営環境は依然として厳しい状況が続くものと考えておりますが、本年も引き続きバス利用促進に向け、増収、増客のための各種施策の推進やサービスの充実、利便性の向上などに努めてまいります。 また、「市営バスは、「安全」「安心」「やさしさ」を乗せ、いつまでも市民の足として走り続けるため今日も笑顔でがんばります」をスローガンとして掲げ、全職員が決意を新たにし、心を一つになお一層の努力をしてまいる所存でございますので、今後とも議員の皆様を初め関係各位の温かい御支援、御協力をお願い申し上げます。 以上で議案第36号 平成17年度岩国市交通事業会計予算についての説明を終わります。よろしく御審議のほどお願いいたします。 ○議長(桑原敏幸君)  本議案に質疑はありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(桑原敏幸君)  別になければ質疑を終結し、本議案は委員会で審査していただくことにして、経済常任委員会に付託いたします。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第11議案第37号平成17年度岩国市水道事業会計予算         議案第38号 平成17年度岩国市工業用水道事業会計予算
    ○議長(桑原敏幸君)  日程第11 議案第37号 平成17年度岩国市水道事業会計予算及び議案第38号 平成17年度岩国市工業用水道事業会計予算、以上2議案を一括議題といたします。  (議案別添) ○議長(桑原敏幸君)  当局の説明を求めます。 ◎水道事業管理者(池元幸信君)  議案第37号 平成17年度岩国市水道事業会計予算について御説明申し上げます。 事業の主なものとしましては、山手地区第1ブロック統合計画事業、通津地区の配水管整備事業及び排水施設の維持管理に伴う改良事業等を計画的に実施し、安全な水を安定的に供給できるようさらに努力してまいります。 以上の方針に基づく予算の内容について御説明申し上げます。 業務の予定量におきましては、年間総給水量1,304万8,196立方メートルで、平成16年度に対し2万2,650立方メートルの減となり、給水戸数は4万4,624戸で、503戸の増加を見込んでおります。 以下、事業収支につきましては、別添の平成17年度岩国市水道事業会計予算総括表によって御説明いたします。 第1表の収益的収支の収入につきましては、平成16年度に引き続き、大口給水使用者の需要は見込めず、給水収益は前年度に対し1,068万円減の14億9,619万8,000円を見込んでおります。そのほかの収入につきましては、受託工事収益を250万円、その他営業収益を4,190万9,000円及び雑収益等を6,998万8,000円で、収入総額16億1,059万5,000円を計上いたしました。 また、支出につきましては、給与費等を7億5,006万8,000円、修繕費、動力費、薬品費、その他諸経費等の維持管理費を3億2,580万6,000円、支払利息、減価償却費等を4億7,636万円及び消費税を3,588万5,000円計上し、支出総額は15億8,811万9,000円となります。 したがいまして、収支差し引き2,247万6,000円の当年度利益となる見込みであります。 次に、第2表の資本的収支の収入につきましては、固定資産売却代金を3万1,000円及び工事負担金を5,753万7,000円とし、収入総額5,756万8,000円を計上いたしました。 また、支出につきましては、配水施設整備事業費を1億4,315万2,000円、高所地区配水管等改良事業費を4,780万7,000円及び改良費を3,110万1,000円とし、普及率の向上と安全・安定給水の確立を図る事業費を計上しております。そのほか、企業債償還金等を3億3,710万5,000円で、支出総額は5億5,916万5,000円となります。 なお、資本的収入額が資本的支出額に対し不足する額5億159万7,000円は、当年度分消費税資本的収支調整額999万7,000円、建設改良積立金4,780万7,000円、過年度分損益勘定留保資金5,220万円、当年度分損益勘定留保資金3億5,375万6,000円及び繰越利益剰余金処分額3,783万7,000円で補てんするものであります。 以上、御説明しましたことは平成17年度岩国市水道事業会計予算の第1条から第8条までにそれぞれ定めており、予算の詳細は別冊の平成17年度岩国市水道事業会計予算説明書に記載しております。 引き続き、議案第38号 平成17年度岩国市工業用水道事業会計予算について御説明します。 業務の予定量におきましては、年間総給水量は1,025万7,806立方メートルで、平成16年度に対し4万6,136立方メートルの増加となりますが、これは株式会社岩国ウッドパワーが平成17年10月から本稼働することによるものであります。 以下、事業収支につきましては、別添の平成17年度岩国市工業用水道事業会計予算総括表によって御説明いたします。 第3表の収益的収支の収入につきましては、給水収益を2億1,756万8,000円、受託工事収益を50万円及び雑収益等を26万4,000円とし、収入総額2億1,833万2,000円を計上いたしました。 また、支出につきましては、給与費等を8,869万8,000円、修繕費、動力費、その他諸経費等の維持管理費を4,030万4,000円、支払利息、減価償却費等を5,813万6,000円及び消費税を801万1,000円計上し、支出総額は1億9,514万9,000円となります。 したがいまして、収支差し引き2,318万3,000円の当年度利益になる見込みであります。 次に、第4表の資本的収支の収入につきましては、工事負担金316万2,000円が収入総額となります。 また、支出につきましては、改良費を1,010万2,000円及び企業債償還金等を1,702万9,000円計上し、支出総額は2,713万1,000円となります。 なお、資本的収入額が資本的支出額に対し不足する額2,396万9,000円は、当年度分消費税資本的収支調整額48万2,000円及び過年度分損益勘定留保資金2,348万7,000円で補てんするものであります。 以上、御説明しましたことは平成17年度岩国市工業用水道事業会計予算の第1条から第6条までにそれぞれ定めており、予算の詳細は別冊の平成17年度岩国市工業用水道事業会計予算説明書に記載しております。 以上をもちまして議案第37号及び議案第38号の概要についての説明を終わります。よろしく御審議のほどお願いいたします。 ○議長(桑原敏幸君)  本2議案に質疑はありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(桑原敏幸君)  別になければ質疑を終結し、本2議案は委員会において審査していただくことにして、2議案とも建設常任委員会に付託いたします。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第12議案第39号岩国市人事行政の運営等の状況の公表に関する条例 ○議長(桑原敏幸君)  日程第12 議案第39号 岩国市人事行政の運営等の状況の公表に関する条例を議題といたします。  (議案別添) ○議長(桑原敏幸君)  当局の説明を求めます。 ◎総務部長(大伴国泰君)  議案第39号 岩国市人事行政の運営等の状況の公表に関する条例について御説明します。 地方公務員法及び地方公共団体の一般職の任期付職員の採用に関する法律の一部を改正する法律が平成16年6月9日に公布され、本年4月1日から施行されることになりました。この改正により、地方公共団体は条例で定めるところにより、毎年職員の任免、給与、勤務時間、懲戒処分、勤務成績などの人事行政運営の状況と公平委員会の業務の状況を公表することが義務づけられましたことから、この条例案を提案するものであります。 本市におきましては、毎年8月15日号の市報に職員の給与等の状況を登載しておりますが、これらの事項を公表することにより、人事行政運営のより一層の公正性と透明性を図ることができることとなり、地方分権の推進等に対応した公務の能率的かつ適正な運営が推進されるものと考えております。 それでは、条例の概要について、順を追って御説明します。 第1条には条例の趣旨を定めており、人事行政の運営等の状況の公表を行うことに関して必要な事項を定めるものとしております。 第2条から第5条までには各任命権者及び公平委員会からの報告の時期と報告事項を定めており、それぞれ毎年5月末日までに市長に報告しなければならないこととしております。 第4条、第6条及び第7条には報告された事項の公表の時期と公表の方法を定めており、毎年8月末日までに市報へ登載するとともに、インターネットを利用して公表しなければならないこととしております。 なお、条例の施行日は、法律の施行に合わせて平成17年4月1日としております。 以上、よろしく御審議のほどお願いいたします。 ○議長(桑原敏幸君)  本議案に質疑はありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(桑原敏幸君)  別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、総務常任委員会に付託いたします。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第13議案第40号市長等の給与の特例に関する条例 ○議長(桑原敏幸君)  日程第13 議案第40号 市長等の給与の特例に関する条例を議題といたします。  (議案別添) ○議長(桑原敏幸君)  当局の説明を求めます。 ◎総務部長(大伴国泰君)  議案第40号 市長等の給与の特例に関する条例について提案理由を御説明いたします。 市長等の給与につきましては、内部管理的経費の節減措置として、平成13年4月から市長、助役、収入役、教育長、交通事業管理者、水道事業管理者、常勤監査委員の給料と期末手当及び勤勉手当をそれぞれ10分の1削減してきましたが、依然厳しい財政状況が続いており、引き続き市長等の給与の削減を行うため、条例を提案するものであります。 なお、本条例の制定に伴い、特別職の給与についての所要経費は年間で約840万円の削減となる見込みです。 以上、よろしく御審議のほどお願いいたします。 ○議長(桑原敏幸君)  本議案に質疑はありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(桑原敏幸君)  別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、総務常任委員会に付託いたします。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第14議案第41号錦帯橋周辺文化観光振興基金条例 ○議長(桑原敏幸君)  日程第14 議案第41号 錦帯橋周辺文化観光振興基金条例の制定についてを議題といたします。  (議案別添) ○議長(桑原敏幸君)  当局の説明を求めます。 ◎経済部長(武居順二君)  議案第41号 錦帯橋周辺文化観光振興基金条例の制定について御説明申し上げます。 今回の錦帯橋の架け替えや、それに伴います各種イベントがマスメディア等で大きく取り上げられ、全国的にも知名度が高まり、平成16年度におきましては入橋者数は過去最高の100万人が見込まれております。これによる入橋料収入も大幅に増加し、管理費などの必要経費を差し引きました剰余金も約1億4,400万円を見込んでおります。 現行の制度では、この剰余金はそのまま将来の架け替えの財源として錦帯橋基金に積み立てていくことが想定されております。 今回御提案申し上げております錦帯橋周辺文化観光振興基金条例は、将来の架け替えに必要な額に見合う毎年度の積立額の確保を図りながら、さらに剰余が見込まれる場合、その剰余見込み額の範囲内で基金に積み立て、今後必要な錦帯橋周辺の文化観光振興施策の財源に充てることを可能とすることを目的としたものでございます。 それでは、主な条文の概要を申し上げます。 まず、第2条でございますが、積立金の原資として、錦帯橋の入橋料収入の一部と寄附金、この基金から生ずる預金利息を充てることを規定いたしております。入橋料収入の一部の額につきましては、入橋料収入から錦帯橋やその敷石等の維持管理に必要な経費と錦帯橋基金に毎年度積み立てておくべき金額を控除した額の範囲内と規定いたしております。 なお、毎年度積み立てておくべき金額につきましては、別に規則で定めることとしております。 次に、第4条では、その使途について規定いたしておりますが、一般会計へ繰り出して、観光費等の必要な費目に充てていくことを予定いたしております。 次に、附則第1項の施行期日につきましては、議決をいただきました日以降の年度内を考えております。 なお、この条例の制定に当たりまして、錦帯橋管理特別会計の一部の改正を必要といたしますので、附則第2項でその改正案を掲げておりますが、目的を追加したものでございます。 以上、よろしく御審議の上、御承認賜りますようお願いを申し上げます。 ○議長(桑原敏幸君)  本議案に質疑はありませんか。 ◆15番(細見正行君)  錦帯橋の会計からこちらに繰り入れるというお話でしたけど、近年錦帯橋は架け替えたばかりで、まだ来訪者も多いし、入橋者も多いと思うんですが、これが不測の事態が生じて、万一錦帯橋基金の額が達しない年度が出たとき、一般的に見ると、まだたまってないうちからもう使う計算ばっかりしてるんじゃないかという危惧があるわけですが、その辺についての御見解をお示しください。 それと、こういったものが錦帯橋周辺で使用できるということで、例えば今議案でも上がっておりますけど、宇野千代生家の修繕とか藤岡市助さんの云々だとか、あの近隣にはたくさん文化財があるわけですが、そういったものには何でも使えるのか、ちょっとその辺がわかりにくいんで、以上2点、お示しください。 ◎経済部長(武居順二君)  第1点目の、まだたまってないうちからこのようなことはどうでしょうかという御意見でございますが、確かに協議の中でも、もう少し、例えば10億円とかたまった段階で考えてもいいんではないかという意見もございましたけれども、一つは、非常に厳しい財政の中ではありながら、観光サイドで申し上げますと、いろいろな今から仕掛けというんでしょうか、そういった施設の整備でありますとか事業の展開をしていかなければならない、そういう状況の中で将来の、もちろん50年先の見込みでございますが、一応の額を想定をいたしまして、それは確実に将来の架け替え費用として毎年確保しながら、その余剰分については一応平成17年度は基金として積み立てておきたいということでございます。 もう一点は、使途の問題でございますけども、この使途につきましては、周辺整備ということでございますが、錦帯橋を観光振興と一体的に、あるいはあそこの周辺の魅力度を高めるそういう事業に使うように想定をしておりますので、先ほど申し上げましたようなことも理論上は――使う使わないはその時々の財政状況なり、あるいは一般財源の状況によりますけれども、理論上は可能だというふうに考えております。 ◆15番(細見正行君)  今、質疑をさせていただいたのは、まだ錦帯橋も架け替えて修復費も要らないし、来訪者も多いし、そういった中での今会計予測になってるわけですよね。たまる年度はいいんですが、思いもかけない修復が出てからたまらないときとか、不測の事態で、まだたまってないときに使う算用をするのはいかがなかということであります。 それともう一点が、使途がちょっともう一つ詳しくよくわからないんで、どこまで使えるとかっていうのがね。一般会計へ繰り入れて今使っていくと言われて、新市になって今度、本来みんなでやっていくものは一般会計の中から捻出していかなければならないものを新たに、迂回路じゃないですが、こういうものの必要性がいま一点わかりにくいんですが、その辺についてお示しを。 ◎経済部長(武居順二君)  先ほどの、まだたまってないのにということでございますが、先ほどの説明を申し上げましたけれども、一つの選択肢として、観光サイドといたしましては今後いろんな施設の整備でありますとか事業の展開というものをしていかなきゃならない。そういう中で、一般財源が非常に厳しい状況下に現時点ではあるというふうに認識をしておりますので、それが今後の錦帯橋の入橋者の漸減傾向をできるだけ、高どまりというんでしょうか、とどめおきたいということで、一つの選択としてこういうふうな選択をしたものでございます。 それから、使い方でございますが、もちろん限定して、あくまでも錦帯橋周辺の文化観光振興施策に使っていく。限定はしておりますけども、ちょっと言葉は悪いかもしれませんけれども、そういう限定をした一種の財政調整基金的な性格の基金であるというふうに、ちょっと言葉が悪いんで誤解を招くかもしれませんが、そういうふうに理解していただけたらと思います。 ◆25番(武田正之君)  先ほど若干質疑したので、やめようかと思ったんですけども、今の経済部長の言われることは、銭が足らんからこっちから持ってくると、簡単に言えばですね。ということは、特別会計の基本を全く無視してるわけですよ。これは地方自治法に違反しないんですか。これまさしく、今の経済部長のお話であれば、今そのまま記録とってますから、ということそのものは特別会計でやるべきもんじゃないじゃあないですか。特別会計というのは、あくまでもその事業によってその事業のことは完結するわけですよ。橋の管理なら橋の管理ということで。あなたの言われたのは、一般財源の方が足らないから、今こっちはもうかっとるから、1年ぐらいもうかっとる。しかし、こっち側から持ってくるんだと。それは特別会計の理念じゃないじゃないですか。こんなことをやったらどうなるんですか、財政運営。そんな財政運営をしていいんですか。これでは全く特別会計の理念から何から何もなくなってる。先ほどの経済部長のお答えでは、地方自治法の209条の第2項かな、これに全く違反してるじゃない。見解を。 ◎経済部長(武居順二君)  まず、使い方につきましては、本来一般会計で整備をすべき性格のものにつきまして、その一般財源が不足している、ある特定の目的の事業をやろうとしているときに不足している、その場合にはもちろんその事業をやらない、あるいは先送りするという選択に当然なると思いますけれども、観光サイドとしましては、そういうときにこの基金が少しでも充てられてそのことができればということで、こういう制度になりますけれども、地方自治法上の解釈の範囲でございますけれども、今回目的のところを条例改正をして一文を差し込みましたけれども、錦帯橋の収入の使途につきましては、その歳入歳出が明らかになるような形でその規定をしているわけでございます。 ◆25番(武田正之君)  全く私が特別会計の趣旨と違うのではないか、その確認を今経済部長にしたところ、それは違反か違反でないか、回答をお願いいたします。 それからもう一点、錦帯橋のこれ架け替えのための特別会計なんですね。今年度は橋脚等はさわらないでよかった。しかし、今後50年あるいは20年後には橋脚もすべて替える必要が出てくるかもわからない。このたびにおいても橋脚を替える必要があるんではないかということで、しかし金が要るから橋脚まではやめとこうということが、私がたしか審議会の委員におりましたから、その記憶はあるんですけれども、何か、今ちょっと金が入るから使っちゃおうと、これは特別会計の問題とは違いますけれども、非常に考え方がいいかげんなというんかな。本来であれば、横山地区のそういった文化財とか何とかいうのは、これは岩国市のちゃんと一般会計から行政がこういうふうにするんだということでどんと進めていくべきところではないかと。それを、まだ金も全然、先ほど言われましたけども、金も全然まだたまってない。そして、今後基金がどれだけ要るかさえわからない。わからない状況の中でもう取ってしまうとすれば、橋を渡るのに、いや、きょうは300円、500円だが、来年はまた1,000円になるかもわからん、この金どこへ行くんやと。本来は、橋を渡る人がその橋を渡るために橋のお金を使うんです。今度は、その橋のお金でもってすべてのお金を賄おうということになったら、これはちょっと特別会計の理念からも離れとるから、だからこれは違反じゃないかどうかというのを聞いてる。 ◎経済部長(武居順二君)  ちょっと答えがすれ違いになるかもしれませんけども、先ほどの、じゃあ錦帯橋に幾ら将来――50年後にかかるかというのは、一応48億円かかるという見積もりの中で毎年、これは規則で定めますけれども、最低8,000万円は毎年積み立てていかなきゃならない数字として……。 ○議長(桑原敏幸君)  経済部長、武田さんの質疑は、特別会計に入れるのは違反かどうかということです。それだけ端的に答えてもらえればいいですから。 ◎経済部長(武居順二君)  一応、許容の範囲だというふうに理解をしております。 ○議長(桑原敏幸君)  ほかにありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(桑原敏幸君)  ほかになければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、経済常任委員会に付託いたします。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第15議案第42号岩国市太陽の家条例 ○議長(桑原敏幸君)  日程第15 議案第42号 岩国市太陽の家条例を議題といたします。  (議案別添) ○議長(桑原敏幸君)  当局の説明を求めます。 ◎健康福祉部長(藤本正臣君)  議案第42号 岩国市太陽の家条例について御説明いたします。 このたびの条例改正は、これまで太陽の家で実施してきた心身に障害を有する児童に対する日常生活の基本的動作の指導や団体生活への適応の訓練を障害児みずからが選択できる支援費制度に移行し、児童福祉法に基づく児童デイサービスを実施するため提案するものでございます。 改正に伴う変更の主な内容といたしましては、一つ、入所については、これまでの措置から利用者みずからが選択できることになります。 二つ、対象者は、これまで市内に居住する方のみでございましたが、市外の方も対象となるため、利用できる対象者が拡大することになります。 三つ、利用の内容は、これまで月曜から金曜までの終日サービスであったものが、障害の程度等により支援の量が対象者ごとに定められることになります。このことから、半日だけの利用のケースも出てくるため、これまでより多くの方が利用できることになります。 四つ目として、利用料金は、今後は一定の基準により定められた扶養義務者の自己負担が生じます。 なお、支援費制度への移行後におきましても、指導、訓練、療育等サービスの低下を招くことがないよう努めてまいる所存でございます。 次に、条例の概要について、順を追って御説明いたします。 第1条は、太陽の家の設置の目的を定めております。障害児に対し、日常生活における基本的な動作の指導、集団生活への適応訓練等を行い、もって障害児の心身の健やかな育成に資することを目的としております。 第2条は、太陽の家の位置を定めたもので、これまでと変更はありません。 第3条は、太陽の家で行う事業を定めたもので、児童デイサービスを中心として、施設の目的を達成するために必要な事業として上げております。 第4条は利用対象者を、第5条は利用定員を定めております。 第6条は、利用料金について定めております。 なお、利用対象者等への周知を図る期間を考慮し、この条例の施行日は平成17年7月1日としております。 以上、よろしく御審議のほどお願いいたします。 ○議長(桑原敏幸君)  本議案に質疑はありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(桑原敏幸君)  別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、教育民生常任委員会に付託いたします。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第16議案第43号岩国市手数料条例の一部を改正する条例 ○議長(桑原敏幸君)  日程第16 議案第43号 岩国市手数料条例の一部を改正する条例を議題といたします。  (議案別添) ○議長(桑原敏幸君)  当局の説明を求めます。 ◎総務部長(大伴国泰君)  議案第43号 岩国市手数料条例の一部を改正する条例について御説明します。 このたび、海上運送事業の活性化のための船員法等の一部を改正する法律により、船員法の一部が改正され、船長と海員との間における雇い入れ契約の成立、終了等があったときは、国土交通大臣に雇い入れ契約の公認を申請する公認制が、雇い入れ契約の成立、終了等を国土交通大臣に届け出る届出制に改められました。 本議案は、岩国市手数料条例に規定されています船員法事務証明のうち、雇い入れ契約公認手数料に係る部分を削除するよう、規定の整備を提案するものでございます。 なお、この条例の施行期日は、法が施行される平成17年4月1日としております。 以上、よろしく御審議のほどお願いいたします。 ○議長(桑原敏幸君)  本議案に質疑はありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(桑原敏幸君)  別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、総務常任委員会に付託いたします。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第17議案第44号不動産登記法の施行に伴う関係条例の整理に関する条例 ○議長(桑原敏幸君)  日程第17 議案第44号 不動産登記法の施行に伴う関係条例の整理に関する条例についてを議題といたします。  (議案別添) ○議長(桑原敏幸君)  当局の説明を求めます。 ◎総務部長(大伴国泰君)  議案第44号 不動産登記法の施行に伴う関係条例の整理に関する条例について御説明申し上げます。 このたび、不動産登記法が全面的に改正され、電子化等に伴う不動産登記の申請手続に関する規定の見直しや片仮名表記から平仮名表記への変更等が行われました。 本議案は、この改正により変更となった法律番号、条項、用語等について、関係条例に反映させる改正を行うものであります。 まず、第1条として、岩国市市税条例の改正を行っております。 第39条の改正は、土地登記簿と建物登記簿が登記簿に統一されたことによるもので、第57条の改正は法律番号、条項等が変更されたことによるものであります。 次に、第2条として、岩国都市計画川下土地区画整理事業施行条例の改正を行っております。 第19条及び第20条の改正は、ともに、先ほど御説明しましたとおり、土地登記簿と建物登記簿が登記簿に統一されたことによるものであります。 なお、この条例の施行日は、公布の日からとしております。 以上、よろしく御審議のほどお願いいたします。 ○議長(桑原敏幸君)  本議案に質疑はありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(桑原敏幸君)  別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、総務常任委員会に付託いたします。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第18議案第45号岩国市国民健康保険条例の一部を改正する条例 ○議長(桑原敏幸君)  日程第18 議案第45号 岩国市国民健康保険条例の一部を改正する条例を議題といたします。  (議案別添) ○議長(桑原敏幸君)  当局の説明を求めます。 ◎健康福祉部長(藤本正臣君)  議案第45号 岩国市国民健康保険条例の一部を改正する条例について御説明申し上げます。 本議案は、地方税における土地、建物等の長期譲渡所得に係る課税の特例の改正に伴い、国民健康保険料の賦課に関し規定の整備を行うものであります。 内容でございますが、国民健康保険法施行令等の改正に伴い、条例の整備を行うもので、附則第7項は、平成16年1月1日以後の長期譲渡所得について100万円の特別控除が廃止されるものであります。 附則第8項は、長期譲渡所得の読みかえ規定に係る条文を整備するものであります。 以上、御審議のほどよろしくお願いいたします。 ○議長(桑原敏幸君)  本議案に質疑はありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(桑原敏幸君)  別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、教育民生常任委員会に付託いたします。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第19議案第46号岩国市都市公園条例の一部を改正する条例 ○議長(桑原敏幸君)  日程第19 議案第46号 岩国市都市公園条例の一部を改正する条例を議題といたします。  (議案別添) ○議長(桑原敏幸君)  当局の説明を求めます。 ◎都市開発部長(藤岡宗久君)  議案第46号 岩国市都市公園条例の一部を改正する条例について御説明申し上げます。 このたびの都市公園法の改正により、いわゆる簡易代執行、都市公園内にある工作物等の移転、除去等の必要が生じた場合において、その所有者等が不明なときに、公園管理者みずからが移転、除去等を行うことでございますが、この簡易代執行をした後の事務の取り扱いに関する規定が追加され、簡易代執行により工作物等を除去した場合は、その工作物等を保管しなければならないこと。また、その保管に当たっての事務手続、保管期間、保管期間経過後の取り扱いが明確に定められました。 本議案は、改正された都市公園法の規定に基づき、工作物等の保管に当たっての事務手続のうち、条例で定めるとされた事項を規定するものであります。 主な内容といたしましては、第10条の2から第10条の6までの規定を追加し、工作物等を保管した場合に公示する事項とその公示の方法、工作物等の価格の評価方法、工作物等の売却方法、工作物等を返還する場合の手続等を定めております。 また、このほか条例に引用している都市公園法の条項のうち、法の改正により改められたものについて、条例に反映させる改正を行っております。 なお、この条例の施行日は、公布の日からとしております。 以上、よろしく御審議のほどお願いいたします。 ○議長(桑原敏幸君)  本議案に質疑はありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(桑原敏幸君)  別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、建設常任委員会に付託いたします。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第20議案第47号岩国市立小学校及び中学校施設条例の一部を改正する条例 ○議長(桑原敏幸君)  日程第20 議案第47号 岩国市立小学校及び中学校施設条例の一部を改正する条例を議題といたします。  (議案別添) ○議長(桑原敏幸君)  当局の説明を求めます。 ◎教育長(磯野恭子君)  議案第47号 岩国市立小学校及び中学校施設条例の一部を改正する条例について御説明申し上げます。 本議案は、岩国市立六呂師小学校叶木分校を廃止するに当たり、規定の整備を行う必要があるため、提案するものであります。 岩国市立六呂師小学校叶木分校は、児童数の減少により昭和58年4月に休校し、現在に至っておりますが、今後も児童数の増加が見込まれず、開校が困難な状況にあります。 よろしく御審議の上、御承認くださいますようお願いいたします。 ○議長(桑原敏幸君)  本議案に質疑はありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(桑原敏幸君)  別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、教育民生常任委員会に付託いたします。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第21議案第48号岩国市放課後児童の保育に関する条例の一部を改正する条例 ○議長(桑原敏幸君)  日程第21 議案第48号 岩国市放課後児童の保育に関する条例の一部を改正する条例を議題といたします。  (議案別添) ○議長(桑原敏幸君)  当局の説明を求めます。 ◎教育長(磯野恭子君)  議案第48号 岩国市放課後児童の保育に関する条例の一部を改正する条例について御説明いたします。 今日、共働き家庭や母子・父子家庭の増加等や核家族化によりまして、昼間保護者の保護を受けられない児童の安全の確保や仕事と子育ての両立を支援することが重要視されております。 こうした中で、本市はこれまで放課後児童の健全な育成を図るために必要な保護や指導を行うことを目的として、岩国、麻里布、川下、東、平田、灘、愛宕、中洋、通津、装港、藤河の計11小学校に放課後児童教室を開設しております。 本議案は、御庄地区におきましても放課後児童教室を開設してほしいとの要望があることから、同地区に放課後児童教室を開設するに当たり、条例の規定の整備を行うものであります。 なお、この放課後児童教室は、新年度から御庄小学校の校舎の一部を利用して開設し、指導員2名を配置する予定としております。 以上、よろしく御審議のほどお願いいたします。 ○議長(桑原敏幸君)  本議案に質疑はありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(桑原敏幸君)  別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、教育民生常任委員会に付託いたします。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第22議案第49号岩国市文化財保護条例の一部を改正する条例 ○議長(桑原敏幸君)  日程第22 議案第49号 岩国市文化財保護条例の一部を改正する条例を議題といたします。  (議案別添) ○議長(桑原敏幸君)  当局の説明を求めます。 ◎教育長(磯野恭子君)  議案第49号 岩国市文化財保護条例の一部を改正する条例ですが、本議案は、岩国市文化財保護条例の第1条において引用しております文化財保護法第98条第2項が同法の改正により第182条第2項に繰り下げられましたので、この変更を条例に反映させるものでございます。 なお、この改正による内容の変更はございません。 以上、よろしく御審議のほどお願いいたします。 ○議長(桑原敏幸君)  本議案に質疑はありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(桑原敏幸君)  別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、教育民生常任委員会に付託いたします。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第23議案第50号岩国市運動施設の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例 ○議長(桑原敏幸君)  日程第23 議案第50号 岩国市運動施設の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例を議題といたします。  (議案別添) ○議長(桑原敏幸君)  当局の説明を求めます。 ◎教育長(磯野恭子君)  議案第50号 岩国市運動施設の設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例について御説明申し上げます。 岩国市体育館は、第18回国民体育大会の卓球会場として昭和38年2月に竣工され、平成7年の岩国市総合体育館の完成以後も同体育館とともに、本市におけるスポーツの中核的施設として多くの市民に御利用いただいてまいりましたが、築後42年が経過し、老朽化も著しく進んでおりました。 このような状況の中、岩国市新庁舎の建設に向けての基本構想が策定され、新庁舎は市体育館と隣接する街区公園の用地を利用して建設されることになりました。その後の建設スケジュールにおいて、平成17年6月から市体育館の取り壊しの準備に入る予定となっておりましたことから、平成17年5月31日をもちまして閉館としたいので、今回市体育館の廃止に伴う関係規定の整備を行うものでございます。 なお、この条例の施行期日につきましては、平成17年6月1日としております。 よろしく御審議の上、御承認賜りますようお願いいたします。 ○議長(桑原敏幸君)  本議案に質疑はありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(桑原敏幸君)  別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、教育民生常任委員会に付託いたします。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第24議案第51号市町村の廃置分合に伴う山口県市町村災害基金組合を組織する地方公                共団体の数の減少について ○議長(桑原敏幸君)  日程第24 議案第51号 市町村廃置分合に伴う山口県市町村災害基金組合を組織する地方公共団体の数の減少についてを議題といたします。  (議案別添) ○議長(桑原敏幸君)  当局の説明を求めます。 ◎総合政策部長(松重嘉則君)  議案第51号 市町村の廃置分合に伴う山口県市町村災害基金組合を組織する地方公共団体の数の減少について御説明します。 山口県市町村災害基金組合は、山口県内の全市町村で組織された一部事務組合で、不測の災害が起きた場合に、積み立てた基金を処分して、その災害復旧に要した費用に充て、財政運営の健全化に資することを目的として設置されたものであります。 本議案は、大島郡地域、光地域、宇部地域、下関地域、柳井地域、萩地域、小野田地域及び長門地域の8地域の合併に伴い、この組合を組織する地方公共団体の数を減少させることを関係地方公共団体と協議して定めることについて、市議会の議決を求めるものであります。 従来、組合の構成団体で合併し、合併市町村が引き続き組合に加入する場合は、合併の日までに議会の議決等の手続をとらなければなりませんでしたが、このたび市町村の合併の特例に関する法律が改正され、合併の日までに手続をとらなくても、合併の日以降、最大6カ月間は合併市町村は引き続き組合の構成団体とみなされることとなりました。 これにより、合併の日が異なる複数の合併が行われる場合、その都度手続をとることなく、一定期間にまとめて手続をとることができることとなりました。 本議案は、この改正が適用される平成16年10月1日以降6カ月間に合併した、または合併する予定である8地域の合併に伴うものについて、一括して提案するものであります。 以上、よろしく御審議のほどお願いいたします。 ○議長(桑原敏幸君)  本議案に質疑はありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(桑原敏幸君)  別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、総務常任委員会に付託いたします。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第25議案第52号山口県自治会館管理組合への加入について ○議長(桑原敏幸君)  日程第25 議案第52号 山口県自治会館管理組合への加入についてを議題といたします。  (議案別添) ○議長(桑原敏幸君)  当局の説明を求めます。 ◎総務部長(大伴国泰君)  議案第52号 山口県自治会館管理組合への加入についてを御説明いたします。 山口県自治会館は、昭和52年に山口市に建設され、山口県市長会、町村会、町村議会議長会など、市町村の議員及び職員の研修、福利厚生等の事務について共同で処理を行う団体が入居しております。 山口県自治会館管理組合は、自治会館の適正な管理運営を行うことを目的に昭和52年4月1日に設立された一部事務組合であり、現在山口県内すべての町村が構成団体となっております。 しかし、先ほど御説明したとおり、自治会館は市町村の議員及び職員の研修、福利厚生等の事務について共同で処理を行う団体が入居している施設であることから、市町村が連携してその管理運営に当たり、より効果的な管理運営を行うことが必要であり、そのためには山口県内すべての市が管理組合に加入してその基盤強化を図ることが重要であると考えております。 また、このことにより、市町村相互の連携強化が図られ、ひいては山口県内全市町村の自治振興につながるものと考えております。 以上、よろしく御審議のほどお願いいたします。 ○議長(桑原敏幸君)  本議案に質疑はありませんか。 ◆15番(細見正行君)  ちょっとよくわかりにくいんで御説明いただきたいと思うんですが、この附則が平成17年になっては2月13日からとか2月21日からとかと3月6日――来てない日にちが三つもあるわけですね。その手続というか、今回どういうふうになるのか、少し御説明をいただければと思っております。
    ◎総務部長(大伴国泰君)  お答えいたします。 確かに、今回附則がたくさん出ております。初めに、平成15年4月21日からずっといってまして、3月6日、3月22日というのがございます。いずれも3月6日からの分につきましては、萩市が合併する日にちになっております。それから、3月22日から施行するということにつきましては、長門市、その他町村がたくさんございますが、この合併を控えております。そして、4月1日からと申し上げますのが、今度、従来町村だけでありましたが、今回から市がすべて入るという改正になっておりますので、そういったことでの順序でございます。 ◆15番(細見正行君)  確認いたしますと、まだ来てない3月6日、3月21日までは町村で議決をして、今回平成17年4月1日から施行するという分を当岩国市が議決をするということですか。 ◎総務部長(大伴国泰君)  はい、そのとおりでございます。 ○議長(桑原敏幸君)  ほかにありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(桑原敏幸君)  ほかになければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、総務常任委員会に付託いたします。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第26議案第53号財産の減額貸付けについて ○議長(桑原敏幸君)  日程第26 議案第53号 財産の減額貸付けについてを議題といたします。  (議案別添) ○議長(桑原敏幸君)  当局の説明を求めます。 ◎総務部長(大伴国泰君)  議案第53号 財産の減額貸付けについてを御説明します。 本議案は、市有地である特別養護老人ホーム灘海園の敷地、約6,450平方メートルを社会福祉法人山口県社会福祉事業団に対し、貸付料を減額して貸し付けることについて、市議会の議決を求めるものであります。 御承知のとおり、山口県におきましては、本年4月1日から灘海園を初めとする特別養護老人ホーム4施設を社会福祉法人に移管することとしております。 移管に当たっては、これらの施設は、その建物につきましては山口県議会の議決を得た上で、すべて移管先の社会福祉法人に無償で譲渡され、敷地につきましては、県有地の場合、移管先の社会福祉法人に貸し付けが行われることとなっております。 灘海園につきましては、その敷地は市有地で、現在山口県に無償で貸し付けを行っております。このたび、社会福祉法人山口県社会福祉事業団に移管されることとなるわけでありますが、特別養護老人ホームは介護保険制度の根幹をなす施設であることから、引き続き同法人に貸し付けを行うことが必要であると考えております。 貸し付けを行うに当たっては、その貸付料を「岩国市普通財産貸付料算定等に関する基準」に基づき、年額401万7,166円と算定しておりますが、本市の高齢者福祉政策を推進する上で、移管後も安定した運営がなされることが必要不可欠であることから、負担の軽減を図ることが望ましいこと、社会福祉法第58条第1項において、地方公共団体は必要があると認めるときは社会福祉法人に対し、通常の条件よりも有利な条件で財産を貸し付けることができると規定されていること、また山口県におきましては、移管先に県有地の貸し付けを行う場合は、関係規定に基づいて算定した貸付料の2分の1の額を減額することなど、総合的に勘案した結果、本市といたしましても貸付料の2分の1の額を減額して貸し付けを行うことが適当であると考えております。 以上、よろしく御審議のほどお願いをいたします。 ○議長(桑原敏幸君)  本議案に質疑はありませんか。 ◆20番(大西明子君)  貸し付けの減額については特にないんですが、関連して、以前から灘海園の改築についてこの議会でも十分論議をされてきて、実施の方向ということでなっておったんですが、依然として進んでいないように思うわけですが、今度福祉法人になった場合、この岩国市が改築を要請している、もともと違法な建築、つり合いがとれない今の灘海園の施設について、法人になった以後の方針については岩国市としてはどのように対応していかれるのか。 ◎健康福祉部長(藤本正臣君)  灘海園の移転改築につきましては、二、三年県と協議を進めてきましたが、その中で事業団の方におりることになりました。その過程において、県の方に確認いたしましたのは、移転改築ということは基本的に変えないのかということを確認いたしました。これは基本的に変えないという形でありますので、今後事業団におりていくわけですけれども、当然県の方のそうした考え方、また事業団の方においても、現在4人部屋という、また相当の老朽化という中で、将来的には移転、そして改築ということは議論されていくものと思っております。また、市の方も、当然議会の議決がいただければ事業団の方にも参りますので、そのあたりについても話をしていきたいと思っております。 ◆20番(大西明子君)  この問題については、本当に長い間論議をしてきて、県がこういうふうに将来法人になるだろうというのは見通しがあったわけですね。だから、早目に県としては対処するように、市の方も部長を初め努力したんだとは思いますが、いまだかつて改築がされないということですから、やはりこれは約束どおりしっかり守ってもらわないと、軽減はしていくわ、中身は依然として変わらないというような状況になりますので、しっかり市議会の意向を伝えていただきたいということを申し添えておきます。 ○議長(桑原敏幸君)  ほかにありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(桑原敏幸君)  ほかになければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、総務常任委員会に付託いたします。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第27議案第54号市道路線の認定について ○議長(桑原敏幸君)  日程第27 議案第54号 市道路線の認定についてを議題といたします。  (議案別添) ○議長(桑原敏幸君)  当局の説明を求めます。 ◎建設部長(田原亮治君)  議案第54号 市道の認定について御説明いたします。 このたびの市道路線の認定につきましては、路線数9本の総延長約1,315メートルを新たに市道として認定するものでございます。 その内訳は、開発行為の施行に伴う路線が5本の総延長約400メートル、寄附に伴う路線が2本の総延長約233メートル、そのほか市道として維持管理をする必要がある路線が2本の総延長約682メートルでございます。 以上、よろしく御審議のほどお願いいたします。 ○議長(桑原敏幸君)  本議案に質疑はありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(桑原敏幸君)  別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、建設常任委員会に付託いたします。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第28議案第55号市道路線の変更について ○議長(桑原敏幸君)  日程第28 議案第55号 市道路線の変更についてを議題といたします。  (議案別添) ○議長(桑原敏幸君)  当局の説明を求めます。 ◎建設部長(田原亮治君)  議案第55号 市道路線の変更について御説明いたします。 このたびの市道路線の変更につきましては、市道3路線の起終点を変更し、その総延長約2,684メートルを1,633メートルに変更するものでございます。 その内訳は、市道開設に伴う路線が1本で、その総延長を約141メートルから93メートルに、寄附に伴う路線が1本で、その延長を約39メートルから76メートルに、県営林道整備に伴う路線が1本で、その延長を約2,504メートルから1,464メートルに変更するものでございます。 以上、よろしく御審議のほどお願いいたします。 ○議長(桑原敏幸君)  本議案に質疑はありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(桑原敏幸君)  別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、建設常任委員会に付託いたします。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第29議案第56号地域イントラネット基盤施設整備工事(伝送路部)請負契約の一部変                更について ○議長(桑原敏幸君)  日程第29 議案第56号 地域イントラネット基盤施設整備工事(伝送路部)請負契約の一部変更についてを議題といたします。  (議案別添) ○議長(桑原敏幸君)  当局の説明を求めます。 ◎総務部長(大伴国泰君)  議案第56号 地域イントラネット基盤施設整備工事(伝送路部)請負契約の一部変更について御説明します。 本議案は、平成17年1月の市議会臨時会において御承認いただきました地域イントラネット基盤施設整備工事(伝送路部)請負契約について、工期を変更するため、議会の議決に付すべき契約及び財産の取得または処分に関する条例第2条の規定により、議会の議決を求めるものであります。 工期変更の理由につきましては、昨年の11月に設計内容を確定し、中国電力株式会社及び西日本電信電話株式会社に対し、同社の所有する電柱に光ファイバーケーブルを架設するための申請をしておりましたが、その申請書類の数量が膨大なため、申請内容の調査等の事務手続に予想外の時間を要しました。また、接続予定の学校56校の授業に影響のある工事につきましては、授業に支障を来さないよう、春休み及び夏休みに集中して施工する必要があります。 以上のことから、完成期日が約4カ月おくれるため、工事の完成期日を平成17年3月30日から平成17年8月10日に変更する変更契約を株式会社協和エクシオ山口支店と締結しようとするものであります。 以上、よろしく御審議のほどお願いをいたします。 ○議長(桑原敏幸君)  本議案に質疑はありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(桑原敏幸君)  別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、総務常任委員会に付託いたします。―――――――――――――――――――――――――――――― △日程第30議案第57号地域イントラネット基盤施設整備工事(施設部)請負契約の一部変更                について ○議長(桑原敏幸君)  日程第30 議案第57号 地域イントラネット基盤施設整備工事(施設部)請負契約の一部変更についてを議題といたします。  (議案別添) ○議長(桑原敏幸君)  当局の説明を求めます。 ◎総務部長(大伴国泰君)  議案第57号 地域イントラネット基盤施設整備工事(施設部)請負契約の一部変更について御説明します。 本議案は、平成17年1月の市議会臨時会において御承認いただきました地域イントラネット基盤施設整備工事(施設部)請負契約について、工期を変更するため、議会の議決に付すべき契約及び財産の取得または処分に関する条例第2条の規定により、議会の議決を求めるものであります。 工期変更の理由につきましては、議案第56号で御説明しましたように、電柱に光ファイバーケーブルを架設するための申請手続に予想外の時間を要しました。また、接続予定の学校56校の電源工事、LANケーブル設置工事、接続試験等は、春休み及び夏休みに集中して実施する必要があります。 以上のことから、完成期日が約4カ月おくれるため、工事の完成期日を平成17年3月30日から平成17年8月19日に変更する変更契約を西日本電信電話株式会社山口支店と締結しようとするものであります。 以上、よろしく御審議のほどお願いします。 ○議長(桑原敏幸君)  本議案に質疑はありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(桑原敏幸君)  別になければ質疑を終結し、本議案は委員会において審査していただくことにして、総務常任委員会に付託いたします。 以上をもちまして本日の議事日程はすべて終了いたしました。 ここでお諮りいたします。 明3月1日から3月7日までの本会議は休会とし、次の本会議は3月8日に再開いたしたいと存じますが、これに御異議ありませんか。  〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(桑原敏幸君)  御異議なしと認め、さよう決しました。 本日はこれにて散会いたします。午後2時50分 散会――――――――――――――――――――――――――――――  地方自治法第123条第2項の規定により署名する。                        岩国市議会議長  桑 原 敏 幸                        岩国市議会議員  貴 船   斉                        岩国市議会議員  渡   吉 弘                        岩国市議会議員  味 村 憲 征...